HOME | 研究資料館 | 地域検索 | 採集の記録 | 2006 . 05 . 03 | お知らせ

2006.05.03, Part I

柳瀬川駅前〜水子貝塚公園

東武東上線の踏切(志木市柏町5丁目,神明神社近く)〜柳瀬川駅前通り,11:47-11:50
1枚目:自宅を出たのは,およそ 11:20頃。約30分弱でこの踏切に到達した。 2枚目:踏切を渡った後,左折すると柳瀬川駅前の通りに入る。 3,4枚目:突き当たりにあるのは柳瀬川沿いの道。ここを右折。

柳瀬川に架かる富士見橋を渡る(富士見市水子),11:50-11:52

水子貝塚公園へ 国道254号 浦和所沢バイパスを渡る(富士見市水子),11:53-11:54

水子貝塚公園へ 石井緑地公園(どんぐり山,富士見市水子),11:55-11:59

水子貝塚公園へ ここを左折(富士見市水子),12:02-12:03

水子貝塚公園へ 右折&左折(富士見市水子,12:03-12:04

水子貝塚公園へ 左右どちらでもよいが左を行く(富士見市水子),12:04

水子貝塚公園へ 県道266号 大井朝霞線(富士見市水子),12:05
3枚目:前方の信号を左折。

水子貝塚公園へ(富士見市水子),12:07

水子貝塚公園に到達(富士見市水子),12:08-12:09
1枚目:到着したのは公園の南口。 ここは裏口。大きな入り口はこの反対側の道路沿いにある(後出)。 2枚目:南口にある駐車場。 五枚目:公園内の芝生広場には古墳時代の再現住居がある。

水子貝塚公園 水子貝塚公園
水子貝塚公園 水子貝塚公園 水子貝塚公園

水子貝塚公園内の小池 ここで採集(富士見市水子),12:10-12:12
1枚目:入口を入ってすぐ左手(東側)にある林へ入る。 2枚目:その奥に小さな池がある。 3枚目:たんなるコンクリートの「窪み」にすぎないが,ここは1年を通じて水が供給されている。 そのため,見た目よりは意外と原生生物の種類が多い。最初に採集した時には,ちょっと変わった ミドリムシ(Euglena spirogyra)がいた。 しかし,二度目以降は同じ種類が観察されていない。今度はどうだろうか? そんなことを考えながら採集
翌日(5/4)の観察では トラケロモナス(Trachelomonas), ハネケイソウ(Pinnularia), 他の珪藻各種, ヒザオリ(Mougeotia), ケンミジンコ, ミジンコ, ワムシ,等がみつかったが,ミドリムシは残念ながら今回もいなかった。

水子貝塚公園 水子貝塚公園 水子貝塚公園 水子貝塚公園 水子貝塚公園

Part II: 水子貝塚公園〜難波田城公園
2006.05.03, 12:13 - 12:33