アサガオ百科 分類学 

アサガオ節 (section Pharbitis) の植物・分類

Copyright 1998-2017 米田 芳秋

アサガオ節(section Pharbitis)植物は、イポメア亜属 Ipomoea subg. Ipomoeaの中で最も原始的な要素を持ち、ほとんどが3心皮性雌しべ(3-lobed gynoecia)をもっている。

 分類の歴史をみると、ショアジー(Choisy)は3心皮性雌しべを持っているという特徴をとらえて、イポメア属から分離して、genus Pharbitis(アサガオ属)を独立させた。その後、クラークはIpomoea subgenus Pharbitis(イポメア属アサガオ亜属)を設けている。日本に洋学としての植物学が入り、アサガオについてはPharbitis nil Choisy の学名が広く用いられきた。特に園芸花卉として、この学名は一般に用いられて、著者も採用してきたのである。しかし植物分類上はショアジーの見解は支持されておらず、近縁種のマルバサガオは古くからIpomoea purpurea (L.) Rothと呼ばれており、この観点からアサガオの学名を Ipomoea nil (L.) Rothとした。ただし、歴史的および園芸的なことも考慮して、このアサガオ類データベースではアサガオをIpomoea nil (または Pharbitis nil)と記載している。

 オースチンら (Austin and Hu man,1996) はアメリカ大陸のヒルガオ科植物を調査し,イポメア属植物を亜属,節,列(series)に分類している。以下に示すのは,この中のイポメア亜属 subg. Ipomoea L. のアサガオ節 sec. Pharbitis である。

イポメア亜属 subg. Ipomoea L.

 アサガオ節 sec. Pharbitis (Choisy) Griseb.

  ser. Pharbitis (Choisy) D.F. Austin アサガオ列
    マルバアサガオ Ipomoea purpurea (L.) Roth などが含まれる。

  ser. Heterophyllae (House) D.F.Austin
    アメリカアサガオ Ipomoea hederacea Jacq.,
    ノアサガオ Ipomoea indica (Burm.f) Merr.,
    アサガオ Ipomoea nil (L.) Roth などが含まれる。

  ser. Tyrianthinae (House) D.F. Austin


備考:
アサガオ節(section Pharbitis
 section Pharbitis (Choisy) Griseb., Fl.Brit. West Indian Isl.(1864) p.473
  genus Pharbitis Choisy in Mém. Soc. Phys. Genève (1833) p.438
  Ipomoea subgenus Pharbitis (Choisy) Clarke in Hook., Fl.Brit. Ind. (1883) p.199


以下にアサガオ節の主な植物の学名、異名を上げる。具体的な形態については画像とその説明を参照して下さい。

アサガオ Ipomoea nil (L.) Roth, 日本に古く渡来
 Ipomoea nil (L.) Roth, Cat. Bot. (1797) p.36
  異名 Convolvulus nil L., Spec. Pl., ed. 2 (1762) p.219 (in part)
    Pharbitis nil Choisy in Mém. Soc. Phys. Genève (1833) p.439;
       in DC. Prodr. 9 (1845) p.342


アメリカアサガオ Ipomoea hederacea (L.) Jacq. 日本に帰化
 Ipomoea hederacea (L.) Jacq. Collect.1 (1786) p.124
  異名 Convolvulus hederaceus L. Sp.Pl.(1753) p.154
    Pharbitis hederacea Choisy in Mém. Soc. Phys. Genève (1833) p.440;
       in DC.Prodr.9(1845) p.344


マルバアサガオ Ipomoea purpurea (L.) Roth 欧米で育種
 Ipomoea purpurea (L.) Roth, Bot.Abh.(1787) p.27
  異名 Convolvulus purpureus L., Spec.Pl., ed.2 (1762) p.219
    Ipomoea hispida Zucc., Cent. Obs. (1806) n.36
    Pharbitis hispida (Zucc.) Choisy in Mém. Soc. Phys. Genève (1833) p.438
    Pharbitis purpurea (L.) Voigt, Hort. Suburb. Calc. (1845) p.354


ノアサガオ Ipomoea indica (Burm.) Merrill 日本に自生
 Ipomoea indica (Burm.) Merrill, Interpr. Rumph. Herb. Amb. (1917) p.445
  異名 Convolvulus indica Burm., Index Univers. Herb. Amb. (1755) p.6
    Ipomoea congesta R.Br., Prodr. Fl. Nov. Holl. ed.1 (1810) p.485
    Convolvulus acuminatus Vahl, Symb.Bot. (1794) p.26
    Ipomoea acuminata (Vahl) Roem. & Schult., Syst. (1819) p.228 
    Convolvulus congesta (R.Br.) Spreng., Syst. (1825) p.601
    Pharbitis insularis Choisy in Mém. Soc. Phys. Genève (1833) p.439
    Pharbitis acuminata (Vahl) Choisy in DC., Prodr. (1845) p.342 
    Pharbitis congesta (R.Br.) Hara, Enum. Sperm. Jap.1 (1948) p.166


文献
  1. Austin, D. F. (1979) An infrageneric classification for Ipomoea(Convolvulaceae) Taxon 28: 359-361.
  2. Austin, D. F. (1986) Nomenclature of the Ipomoea nil complex (Convolvulaceae) Taxon 35: 355-358.
  3. 初島住彦 (1971) 琉球植物誌 p.505 沖縄生物教育研究会.
  4. 原寛 (1948) 日本種子植物集覧 第一册 p.167 岩波書店.
  5. House, H. D. (1908) The north American species of the genus Ipomoea. Ann. N. Y. Acad. Sci. 18: 181-263.
  6. 飯沼慾齋 牧野富太郎再訂増補 (1907) 増訂草木図説 草部 巻4 p. 23.
  7. 宮沢文吾 (1960) 観賞植物図説 p.578 養賢堂.
  8. Ooststroom, S. J. V. (1940) The Convolvulaceae of Malaysia. 3. The genus Ipomoea. Blumea 3: 481-582.


Edited by Yuuji Tsukii (Lab. Biology, Science Research Center, Hosei University)