採集地で出会った生き物達 

ムシカリ Viburnum furcatum

スイカズラ科 ガマズミ属

車道(磐梯吾妻スカイライン)へ戻る(福島市), 2016.06.12, 11:52
1,2枚目:花が終りかけた ムシカリ(=オオカメノキ,Viburnum furcatum,スイカズラ科 ガマズミ属) と
3,4枚目: 最初は カジカエデ(オニモミジ,Acer diabolicum,カエデ科 カエデ属) かと思ったが,葉の縁に細かな鋸歯がない。おそらく ミネカエデAcer tschonoskii,カエデ科 カエデ属)(注)
両者は,この後も樹林の中ではいたるところで見かけた。

注:この後,栂平から戻る途中で,花が咲いている個体があった。 その花の様子からミネカエデであることがわかった。

本日,13:25-13:27撮影。
コミネカエデAcer micranthum,カエデ科 カエデ属) というものあるが,葉の形からミネカエデと判断した。 コミネカエデは花序が葉の下に垂れ下がるらしい。これはそうではない。花序のつき方からもミネカエデだといえる。

栂平へ(福島市), 2016.06.12, 12:50
花が終ったばかりの ムシカリ(=オオカメノキ,Viburnum furcatum,スイカズラ科 ガマズミ属)

栂平へ(福島市), 2016.06.12, 12:54
1枚目:花が終りかけの ムシカリ(=オオカメノキ,Viburnum furcatum,スイカズラ科 ガマズミ属) と
2枚目: ナナカマドSorbus commixta,バラ科 ナナカマド属)

 一 覧 へ 

 採集地で出会った生き物達 

Copyright Yuuji Tsukii