山ノ内町 志賀高原
志賀ロイヤルホテル前の水路
ここで採集されたサンプルの観察結果を Google で検索 お知らせ


観察された原生生物名一覧(現在 10 種)

採集日:2012.06.24 ウオッちず で位置確認

蓮池営業所(蓮池バス停)に到着(山ノ内町),14:56

蓮池営業所(山ノ内町),15:05
ひとまず営業所で復路(急行志賀高原線,蓮池→長野駅東口)の切符(1600円,これまでと同じ)を購入(撮影し忘れた)。 バスの発車まで時間があるので営業所の周囲をブラブラして時間を潰すことにした。 ここは裏手にある志賀ロイヤルホテルの手前。ホテルの前に橋がある。その下を水が流れている。

志賀ロイヤルホテル前の水路(山ノ内町),15:05
1,2枚目:パノラマ撮影。この水路を流れる水は,蓮池営業所の裏手から噴出している(後出)。 原生生物はいそうにないかと思いつつ見渡すと,奥(2枚目)に水が滞留して草が生えている場所があった。

志賀ロイヤルホテル前の水路(山ノ内町),15:06
草が生えている場所で採集してみることにした。

志賀ロイヤルホテル前の水路(山ノ内町),15:06-15:07
1枚目:草の正体はスギナEquisetum arvense)だった。 根元を見ると水垢がたくさんあった。 2枚目:その水垢を採集(志賀ロイヤルホテル前の水路)。 結構いた。
観察された生物: マヨレラ(Mayorella), スピロストマム(Spirostomum intermedium), ウロスティラ(Urostyla)?, シュードウロスティラ(Pseudourostyla), フロントニア(Frontonia leucas), 棘毛類繊毛虫, 珪藻少々, グロエオチロプシス(Gloeotilopsis), ホシミドロ(Zygnema), ホシガタモ( Staurastrum lapponicum), ユレモ(Oscillatoria), ケンミジンコ, 渦虫類,

志賀ロイヤルホテル前の水路(山ノ内町),15:07-15:08
スギナに混じって生えているこれは ヒメイJuncus effusus var. decipiens)。 イグサ(標準和名は イ )の仲間(変種)だ。

蓮池営業所の裏手にある水の出口(山ノ内町),15:11
以前にも撮影したことがあるが,いつだったか探したが見つけられなかった。画像が多すぎる?

蓮池営業所前の1番バス停で復路の急行バスを待つ(山ノ内町),15:20

目 次 へ

HOME | 研究資料館 | 採集の記録 | 採集地ごとの生息情報 | 長野県の他の地域