山ノ内町 志賀高原 |
ひょうたん池
|
ここで採集されたサンプルの観察結果を | Google で検索 | ! | お知らせ |
採集日:2010.07.25 | ウオッちず | で位置確認 |
ひょうたん池に到着(山ノ内町),12:31
1,2枚目:パノラマ撮影。
ひょうたん池は南北に分かれた2つの池からなるが,南側の池の水面が見えた(1枚目)。
ひょうたん池,左へ(山ノ内町),12:31
1,2枚目:パノラマ撮影。
ここを左折し,南側の池の岸辺へ。
ひょうたん池(山ノ内町),12:32-12:33
水面に浮いた藻塊?を採集(ひょうたん池-1)。
これは小型クロオコッカスが作った塊だった。
観察された生物:
ヘテロネマ(Heteronema sp.)?,
珪藻少々,
アワセオオギ(Micrasterias truncata),
イボマタモ(
Euastrum cuneatum),
クロオコッカス(Chroococcus)多数,
イタチムシ,
ひょうたん池(山ノ内町),12:33-12:34
採集を終えたとたん,目の前に
カオジロトンボ(Leucorrhinia dubia orientalis)が止まった。
さきほど四十八池湿原にいたのと同じだ。
3年前(2007.6.17)はここで羽化直後のカラカネトンボを撮影したことがある。
ひょうたん池,木道から南側をパノラマ撮影(山ノ内町),12:36
ひょうたん池,木道から北側をパノラマ撮影(山ノ内町),12:36
ひょうたん池(山ノ内町),12:36-12:38
木道の角で採集(ひょうたん池-2)。
これまでもそうだが,ここは意外と原生生物が少ない。
観察された生物:
クリプトモナス(Cryptomonas sp.),
ラブドモナス(Rhabdomonas sp. ラセン状の溝)
未同定の繊毛虫(
スパチジウム. or
ブリオフィルム),
珪藻少々,
ウネリマクラ(Docidium undulatum),
ホシガタモ(
Staurastrum sp.),
イボマタモ(
Euastrum cuneatum),
アワセオオギ(Micrasterias truncata)多数,
メリスモペディア(Merismopedia),
ひょうたん池(山ノ内町),12:38
ミヤマホタルイ(Scirpus hondoensis)。
ひょうたん池,もう一度北側の池を撮影(山ノ内町),12:39
ひょうたん池,前回まであった岸辺の部分が無い(山ノ内町),12:40
この頃になって,北側の池の縁にあった休憩用というか池を眺める場所というか,
それが無くなっていることに気づいた。
出っ張っている木道の先が裸地化しているが,以前はここにそれがあった。
下段は昨年までの様子。
2007.6.17の2枚目を見ると,板が5枚並んだものが手前に,板が3枚?並んだものが池際にあるのがわかる。
2009.8.17, 12:34撮影。
2007.6.17, 12:36撮影。
ひょうたん池,北側まで来ると,その板?らしきものが岸辺に打ち捨ててあった(山ノ内町),12:40
1〜3枚目:パノラマ撮影。
2枚目:前方の岸辺にそれらしきものが2つある。
左が板を5枚並べたもの,右が板を3枚並べたものだ。
ひょうたん池(山ノ内町),12:40
上の画像の3枚目に写っている白いものを望遠撮影。
最初はワタスゲかと思ったが,こうして拡大してみるとあきらかに異なる。
これはサギスゲ(Eriophorum gracile)のようだ。
ひょうたん池(山ノ内町),12:41
コバギボウシ(Hosta albo-marginata)
ひょうたん池(山ノ内町),12:41
ミヤマワレモコウ(Sanguisorba longifolia)?
ひょうたん池(山ノ内町),12:42
モミジカラマツ(Trautvetteria caroliniensis var. japonica)。
これはさきほど訪れた四十八池湿原でも咲いていた。
目 次 へ |