小海町
松原湖
Part III: 水辺公園〜湖畔遊歩道
ここで採集されたサンプルの観察結果を Google で検索 お知らせ

採集日:2015.11.01 ウオッちず で位置確認

水辺公園の先にも小さな入り江がある(小海町),13:17

松原湖,周回路を時計回りに進む(小海町),13:17
これは ??
あちこちで育っていた。

水辺公園の東側にある入り江(小海町),13:18
水際に近付いて・・・。

水辺公園の東側にある入り江(小海町),13:19-13:20
1枚目:ここで 採集(松原湖-04)。 神社近くとくらべると原生生物はかなり少ない。
観察された生物: クリプトモナス(Cryptomonas sp.), トラケロモナス(Trachelomonas sp.), 小型鞭毛虫数種, ユーグリファ( Euglypha sp.), トリネマ(Trinema sp.), コレプス(Coleps), 珪藻各種, ケンミジンコ,

松原湖,周回路を時計回りに進む(小海町),13:21
1枚目:??
2枚目:??

松原湖の東端近くにきた(小海町),13:22
前方で道は二股?に分かれている。その左側の道の入口に鳥居がある。

鳥居の前でパノラマ撮影(小海町),13:22

鳥居の近くに立つ「松原城趾」の案内図(小海町),13:23
この案内図の後ろの尾根(上段1枚目)に城趾へ向う「空堀」と呼ばれる尾根道があるらしい。

鳥居の先の様子を見ておくことにした(小海町),13:23
1枚目:鳥居をくぐると,その左に「空堀」の入口を示す案内の替わりに「自然を歩こう松原湖(山道です)2 km,JR小海線松原湖駅↑」 と書かれた案内が立っていた。
2枚目:この地図には,空堀のルートもなければ,小海線松原湖駅へ向うルートも描かれていない。

その先にも小海線松原湖駅へ向うルートの案内しかなかった(小海町),13:24
空堀の入口はどこにあるのだろう?今のところ不明。

湖畔の遊歩道へ戻る(小海町),13:25
2枚目:湖岸に「八ヶ岳マップ」があったが,,。 今日は山が霞んでいるので確認できない。

Y字路を右へ(小海町),13:27
1,2枚目:パノラマ撮影。
3枚目:右角に立つ「信州森の小径整備事業,松原湖高原ふれあい遊歩道案内図」。
この案内図によれば,さきほど高原美術館の先から歩いてきた県道480号 松原湖高原線(この図では県道松原高原線, 八ヶ岳ビューロードと記されている) も「松原湖高原遊歩道」とされているようだ。 だから幅広い歩道になっていたのか?
また,さきほど入口が不明だった「空堀」のある尾根道も「松原湖高原遊歩道」となっている。

その先にある道標(小海町),13:27

ボート乗り場前を通過(小海町),13:29

松原湖湖畔の遊歩道を進む?(小海町),13:31
のは正しかったのだが,この頃,そろそろ湖畔を歩くのは止めて,南東にある沼(芦平橋近くの名称不明の沼, および,臼子池へ向おうと考えていた。 そのためには,前方の湖岸沿いをそのまま進むのではなく,左の斜面を上がらなければならなかったのだが, そのことに最初は気づかなかった。そのまま湖岸沿いを進んでしまった。

松原湖の周回路(湖畔遊歩道)をそのまま進む(小海町),13:31

途中にある斜面を上がる階段(小海町),13:32
既述したが, 松原湖の南東にある沼(芦平橋近くの名称不明沼,臼子池)へ向うには,左の階段を上がるべきだったが, この時はそれに気づかずに通り過ぎてしまった。

その先にある橋の手前で間違いに気づいた(小海町),13:33
1枚目:ここで気づいた。
2枚目:このまま遊歩道を進むと西へ向ってしまう。 それでは次の目的地から離れてしまうので,さきほど通り過ぎてしまった階段まで戻ることにした。

元へ戻る(小海町),13:34

ここを右折(小海町),13:34

階段を上がる(小海町),13:35

その先にあるのが「松原諏方神社上社」だった(小海町),13:35

 目 次 へ 
2015.11.01, 12:40 - 13:35

HOME | 研究資料館 | 採集の記録 | 採集地ごとの生息情報 | 長野県の他の地域