七宗町
飛水峡 赤池
ここで採集されたサンプルの観察結果を Google で検索 お知らせ

採集日:2015.05.10 ウオッちず で位置確認

道路はふたたび高山線の線路と交差する(七宗町),10:43
ここを「赤池踏切」という。

踏切名の確認(七宗町),10:43

踏切の向かいに赤池・赤池弁財天へ降りる階段の入口がある(七宗町),10:43

2014年04月の様子(2014.11.01,10:49撮影)。

2013年11月の様子(2013.11.01,11:01撮影)。

階段の手前でパノラマ撮影(七宗町),10:43
1枚目:赤池へ降りていく幅の狭い階段。 2枚目:今通ってきた赤池踏切。

階段を降りる,最初はおだやかな傾斜だが(七宗町),10:44

途中から急傾斜となる(七宗町),10:45
1枚目:と同時に,各ステップにはこれまで同様,大量の落ち葉が積もっていた。 あまり積もると雨の後などは滑りやすくなり危険なので, 今回も落ち葉(落ち葉の下には砂などもあり,すでに土ができつつあった)を階段の外へ移動させつつ階段を降りることにした。
2枚目:2014年04月の様子(2014.11.01,10:50撮影)。

靴で落ち葉を左の階段の外に落としつつ,後ろ向きに階段を降りた(七宗町),10:45, 10:46, 10:47
各ステップはコンクリートでできている。コンクリートの床面が現れるまで落ち葉等を除去した。

赤池が見えた,階段の途中でパノラマ撮影(七宗町),10:48

2014年04月の様子(2014.04.27,10:53撮影)。

2013年11月の様子(2013.11.01,11:08撮影)。

赤池に到着(七宗町),10:49
階段を降り切ったところでパノラマ撮影。
3枚目:赤池から離れたところを踏跡が通っているが,あの先で 盛り上がった岩山につけられた石段を左に上がると, 赤池弁財天(赤池龍神辨財天) がある。 最初に訪れた時(2013.11.01) に弁財天まで上がった。
また,国土地理院の地図では,あの岩山の右隣あたりから対岸の旧道に向かって橋が描かれている(現在は存在しない)。 おそらく吊り橋だったと思われるが,旧道が旧道でなかった頃は,対岸からその吊り橋を渡って,こちらの弁財天にお参りに来ていたのだろう。 これまでのところ,その痕跡らしい場所は見つけていないが・・・。

赤池(七宗町),10:49-10:50
これは ウマノアシガタRanunculus japonicus,キンポウゲ科 キンポウゲ属) ?

赤池(七宗町),10:50

赤池(七宗町),10:51
やや離れた位置からパノラマ撮影。
偶然だが,前回(下段)とほぼ同時刻になった。


2014年04月の様子(2014.04.27,10:54撮影)。

赤池(七宗町),10:51
いい眺めだ。なんとなく神秘的な雰囲気がする。 左の岸壁からは上から流れ落ちる小さな滝の音が絶えず聞こえている。

赤池(七宗町),10:51
池端に近付く。 ここにも ウマノアシガタRanunculus japonicus,キンポウゲ科 キンポウゲ属) が咲いていた。 上と同様,実に変わっているものもある。

赤池(七宗町),10:52
1枚目:ここで 採集(赤池-01)。 今回も結構いた。 とくに珍しいのは他ではあまり観察されていない アミカムリ(Nebela bipes) がいたのには驚いた。
2,3枚目:これは何スゲ? ビロードスゲCarex fedia var. miyabei,カヤツリグサ科 スゲ属) かも。 と思ったら前回も撮影していた(下段)。
観察された生物: クリプトモナス(Cryptomonas sp.), アニソネマ(Anisonema), スポンゴモナス(Spongomonas intestinum), 小型太陽虫, Lesquereusia, クアドルレラ(Quadrulella symmetrica), アミカムリ(Nebela bipes), キネトキルム(Cinetochilum margaritaceum), 小型繊毛虫数種, 珪藻各種, サヤミドロ(Oedogonium), ヒザオリ(Mougeotia), ホシミドロ(Zygnema), コウガイチリモ( Pleurotaenium trabecula), ミカヅキモ( Closterium acutumC. baillyanumC. dianaeC. intermediumC. rostratumC. striolatum), ツヅミモ( Cosmarium obsoletum), チリモ(Desmidium swartzii), ダルマオトシ(Hyalotheca dissiliens), イタチムシ(Chaetonotus hystrix), イタチムシ, センチュウ,


2014年04月の様子(2014.04.27,10:55-10:56撮影)。

赤池(七宗町),10:53-10:54
これまで同様,より飛騨川に近い場所へ移動。


2014年04月の様子(2014.04.27,10:56-10:57撮影)。

赤池(七宗町),10:55
これまで同様,ここでも 採集(赤池-02)
観察された生物: マルウズオビムシ(Peridinium), エントシフォン(Entosiphon), スポンゴモナス(Spongomonas intestinum), カラエリヒゲムシ(Salpingoeca), ディフルギア( Difflugiaacuminata), Lesquereusia, トリネマ(Trinema sp.), プロロドン(Prorodon sp.), 珪藻各種, ヒザオリ(Mougeotia), コウガイチリモ( Pleurotaenium ehrenbergiiP. trabecula), ミカヅキモ( Closterium baillyanumC. dianaeC. intermediumC. striolatum), トゲツヅミモ(Xanthidium antilopaeum), チリモ(Desmidium swartzii), ユレモ(Oscillatoria sp.), ワムシ,

赤池(七宗町),10:57-10:58
立ち去る前に,再度パノラマ撮影。

階段を上がり車道へ戻る(七宗町),10:58

階段の途中から再々度,パノラマ撮影(七宗町),10:58

急な階段を上がる(七宗町),10:59

車道に上がったところでパノラマ撮影(七宗町),11:03

2014年04月の様子(2014.04.27,11:02撮影)。
この時は,この飛騨川沿いの道(3,4枚目)をさらに上流側へ向かって歩いてみた。 今回はここでUターンした。

 目 次 へ 

HOME | 研究資料館 | 採集の記録 | 採集地ごとの生息情報 | 岐阜県の他の地域