岡崎市
東公園,菖蒲園
ここで採集されたサンプルの観察結果を Google で検索 お知らせ

採集日:2015.02.15 ウオッちず で位置確認

右に見えてきたのが東公園内にある菖蒲園(岡崎市),14:49
1,2枚目:パノラマ撮影。 前回(2014.12.14) は,あの菖蒲園の中にある溝(排水溝?)に残っていた水の中で 大型のミカヅキモ, Closterium lunula が大量増殖していた。 今回もいるだろうか?

ということで菖蒲園へ(岡崎市),14:49

入口近くにあった「東公園案内看板」(岡崎市),14:49

東公園,菖蒲園へ(岡崎市),14:50
1,2枚目:坂の途中でパノラマ撮影。 1枚目:前方に見えるのが「ひょうたん池」。 1,2枚目:手前が菖蒲園だ。

東公園,菖蒲園(岡崎市),14:50
1,2枚目:パノラマ撮影。 1枚目:コンクリート製の「木道」の間(画面右)にある狭い溝が前回の採集ポイント(のはず)だ。 2枚目:右の歩道の近くにも溝があるが・・・。

東公園,菖蒲園(岡崎市),14:51
1〜3枚目:溝の近くに立ち,「ひょうたん池」方向を向いて左・前・右を撮影。 この溝には,わずかだが水が滞留している。

東公園,菖蒲園(岡崎市),14:51
1枚目:さきほど見たように,一段高い位置へ上がる階段の脇にも別の溝がある。 2枚目:しかし,こちらはカラカラに乾いていた。 やはり,さきほどの「ひょうたん池」に近い方の溝が前回の採集ポイントだった。

東公園,菖蒲園(岡崎市),14:53-14:54
ということで,最初の溝に戻り,
1枚目:ここで 採集(東公園 菖蒲園)。 2枚目:前回同様,ここには大型の ミカヅキモ( Closterium lunula) がたくさんいた。
観察された生物: 小型鞭毛虫数種, 小型繊毛虫数種, 珪藻各種, ミカヅキモ( Closterium lunula var. lunula)多数, カイミジンコ, センチュウ,

目 次 へ

HOME | 研究資料館 | 採集の記録 | 採集地ごとの生息情報 | 愛知県の他の地域