那須町 |
吉の目湧水近く |
ここで採集されたサンプルの観察結果を | Google で検索 | ! | お知らせ |
観察された原生生物名一覧(現在 7 種) |
採集日:2015.10.18 | ウオッちず | で位置確認 |
吉の目湧水へ(那須町),12:35
2枚目:湧水の近くはやや道が入り組んでいるようだ。
吉の目湧水の案内があった,ここを左へ(那須町),12:36
道がややわかりにくいためだろう。角に「←吉の目湧水」と書かれた道標があった。
ふたたび左折(那須町),12:38
1枚目:たしかここにも道案内があった,はず。
2枚目:北へ向って進む。
前方左に四阿がある,右には車が(那須町),12:38
どうやらあそこが「吉の目湧水」のようだ。
吉の目湧水(那須町),12:39
1枚目:左の山に神社らしき建物がある。
2枚目:前方を左へ。湧水へ降りる。
前方に「吉の目湧水ここです」と書かれた案内板がある。
ため池の堰堤を歩いた先に湧水があるようだ(那須町),12:40
湧水へ行く前にため池で採集することにした(那須町),12:41
吉の目湧水近くのため池(那須町),12:41
ため池の北側なら水際に近付けそうだ。道路側の崖?沿いを通って向かうことにした。
足下が狭いのでおそるおそる進んだ。
すると突然,前方で体長 1m 以上ある大きなヘビが池に向ってジャンプした。
その蛇を狙って撮影。なんとか写った。
やや焦った。もしヘビが襲いかかってきたら池へ転落するところだった。
これは
シマヘビ(Elaphe quadrivirgata,ナミヘビ科 ナメラ属)
?
吉の目湧水近くのため池(那須町),12:42-12:43
1枚目:水際へ近付ける場所があった。
2枚目:ここで
採集(吉の目湧水近くのため池)。
原生生物はほとんどいない。
観察された生物:
ミドリムシ類の鞭毛虫,
コレプス(Coleps),
珪藻少々,
ケンミジンコ,
吉の目湧水へ(那須町),12:44
ため池の西側を通って湧水へ。
吉の目湧水へ(那須町),12:44
タデの仲間,
??()
と
ゲンノショウコ(Geranium thunbergii,フウロソウ科 フウロソウ属)
。
左下にロープ柵で囲まれた湿地があった(那須町),12:45
柵に沿って木道が敷設されている。木道へ。
吉の目湧水(那須町),12:46
ノコンギク(Aster ageratoides var. ovatus,キク科 シオン属)
吉の目湧水(那須町),12:46
ロープ柵で囲まれた湿地の全景。
見上げるとさきほど道路側から撮影した社があった(那須町),12:46
吉の目湧水(那須町),12:47
木道脇の水たまりで
採集(吉の目湧水近くの湿地)。
観察された生物:
スピロストマム(
Spirostomum ambiguum,
S. filum),
小型繊毛虫数種,
イトクズモ(Ankistrodesmus spiralis),
線状バクテリア 多数,
車道に戻る途中に水汲み場があった(那須町),12:49
栄三郎氏によると,よくここへ水汲みにくる人がいるそうだ。
吉の目湧水(那須町),12:49
水汲み場の近くにある湿地。
痩せた?
ミズバショウ(Lysichitum camtschatcense,サトイモ科 ミズバショウ属)
の葉があった。
吉の目湧水(那須町),12:50
四阿の脇にもロープ柵で囲まれた湿地があった。
何か保護すべき植物があるのだろうが,案内がないので不明。
吉の目湧水,四阿(那須町),12:50-12:51
1枚目:四阿に「富岡地域づくり委員会」の名前があった。
調べると,那須町のHPに2011.07.26掲載として,
「9月にアヤメの植栽やベンチ設置などを行いました」という記事と,その様子を写した写真があった。
ロープ柵は,中に植えたアヤメを保護するためだった。
今後木道設置の整備を行うとあったので,木道はロープ柵の後に設置されたようだ。
2枚目:ズボンにたくさんのひっつき虫が。
これはかなりネバネバしている。取ろうとすると手がべたべたになった。
なかなか取り除けない。途中で諦めたが,この後訪れた笹平湿地にある草薮を歩いている間に,
自然に剥がれ落ちてしまった。やれやれ。