那須町 |
りんどう苑近くの湿地 |
ここで採集されたサンプルの観察結果を | Google で検索 | ! | お知らせ |
観察された原生生物名一覧(現在 5 種) |
採集日:2015.10.18 | ウオッちず | で位置確認 |
池田交差点を右折し,すぐ先を左折(那須町),11:39-11:40
水田地帯へ入り,途中で停車(那須町),11:42
2枚目:現在地。
ここは地名がはっきりしないが,地図には西に「りんどう苑」という名前が記してあるので,
とりあえず「りんどう苑近くの湿地」としておく。
車を降りて西側をパノラマ撮影(那須町),11:43
水田の先にある樹林の中に湿地があるそうだ。
これからそこへ向う。
水田沿いに咲く花々(那須町),11:44-11:45
1枚目:リンドウの仲間。
??リンドウ()
2枚目:実に変わりつつある
ツリガネニンジン(Adenophora triphylla var. japonica,キキョウ科 ツリガネニンジン属)
?
3,4枚目:通路側へ倒れた
ワレモコウ(Sanguisorba officinalis,バラ科 ワレモコウ属)。
りんどう苑近くの湿地へ(那須町),11:47-11:48
セイタカアワダチソウ(Solidago altissima,キク科 アキノキリンソウ属)
に埋め尽くされた休耕田沿いを進む。
地図にも描かれているため池が左に見えた(那須町),11:53
りんどう苑近くの湿地へ(那須町),11:53
あちこちで
ヤマラッキョウ(Allium thunbergii,ユリ科 ネギ属)
が咲いていた。
りんどう苑近くの湿地(那須町),11:54-11:55
1枚目:以前は,ここに小さな沼があったそうだが・・・。
2枚目:今はこのようにわずかに水があるだけとなっていた。
3枚目:現在地を確認。
4枚目:ひとまず
採集(りんどう苑近くの湿地)。
観察された生物:
ディフルギア(
Difflugia bacillariarum),
ユーグリファ(Euglypha sp.),
トリネマ(Trinema sp.),
珪藻各種,
アオミドロ(Spirogyra),
ミカヅキモ(Closterium sp.),
クロオコッカス(Chroococcus sp.),
ワムシ,
りんどう苑近くの湿地(那須町),11:56
ピンク色の花を撮影したつもりだが,薄暗いのでどうにもピント合わない。
これは
サワシロギク(Aster rugulosus,キク科 シオン属)。
この花は最初は白いが,次第に紅紫色に変わるそうだ。
昨年(2014.10.18),
陶史の森(土岐市)
で見たのが最初。
2014年10月の様子(2014.10.18,12:15-12:16撮影)。
りんどう苑近くの湿地(那須町),11:58
1〜3枚目:水路沿いへ出て,右へ。
りんどう苑近くの湿地(那須町),11:59
あちこちでこの
ヤマラッキョウ(Allium thunbergii,ユリ科 ネギ属)
の花が咲いていた。
りんどう苑近くの湿地(那須町),12:00-12:01
栄三郎氏は,この水路で
ヒンジモ(Lemna trisulca,サトイモ科 アオウキクサ属)
を見つけたとして紹介してくれた。
1枚目:遠景。
2枚目:対岸の一部拡大。
撮影時には気づかなかったが,これは,
今年05月(2015.05.17)
に訪れた
斑尾高原の
沼の原湿原
(妙高市)でも見かけた
ウキゴケ(カヅノゴケ,カズノゴケ,Riccia fluitans,ゼニゴケ目 ウキゴケ科 ウキゴケ属)
だ(注)。
3枚目:その左にあるのが
ヒンジモ()
のようだ。
4枚目:左がヒンジモ,
右がウキゴケのはず。
注:このウキゴケは,その時のサンプルの中に2,3個体混入していたので培養を試みている。
現在,十倍程度には増えたが,手入れの頻度が落ちたため,大分弱ってしまった。手入れしなければ,,。
りんどう苑近くの湿地(那須町),12:01
水底にある大きな長い葉を広げたこの水草は
??()
りんどう苑近くの湿地(那須町),12:02
さきほど撮影しようとして失敗したピンク色の花。
薄暗いのでどうにもうまく撮影できない。
これは
サワシロギク(Aster rugulosus,キク科 シオン属)
この個体の花弁は11枚。さきほどは9枚だった。
現在地の確認(那須町),12:05
さきほどの水路は南にある小山(標高差 10mほど)の北側の山裾に沿っていたことがわかる。