那須町 |
北条湿地 ハッチョウトンボの湿地 |
ここで採集されたサンプルの観察結果を | Google で検索 | ! | お知らせ |
観察された原生生物名一覧(現在 47 種) |
採集日:2014.10.25 | ウオッちず | で位置確認 |
那須塩原駅に戻る途中で湿地に立寄る(那須町),17:14
1〜3枚目:湿地脇の溜池をパノラマ撮影。
すでに周囲は真っ暗。
しかし,デジタルカメラだとなんとか池の様子が撮影できた。
シャッターが降りるのに2,3秒かかった。極力ぶれないように注意して撮影した。
溜池の隣に湿地があった(那須町),17:16
1〜3枚目:パノラマ撮影。
ここが栄三郎氏がハッチョウトンボの生態写真を撮るために何度も通った,という湿地だ。
最近,作業車が入ってやや荒れてしまったという。
ほとんど泥状態だが,表面にわずかに水があった(注)。
それらを採集することにした。
注:ハッチョウトンボはこういった場所,すなわち,他の大型のトンボが生育しにくい湿地(水深が浅い)に多いらしい。
溜池の隣にある湿地(那須町),17:17
ここで
採集(ハッチョウトンボの湿地-01)。
ここには,たくさんの原生生物がいた。
接合藻が多い(種数)。
種数では,さきほど訪れた黒岩湿原よりも多い。
観察された生物:
小型鞭毛虫数種,
コクリオポディウム(Cochliopodium sp.),
ナベカムリ(Arcella gibbosa),
フセツボカムリ(
Centropyxis),
Lesquereusia,
トリネマ(Trinema sp.),
Assulina,
スピロストマム(Spirostomum filum),
レマネラ(Remanella),
フロントニア(Frontonia),
コレプス(Coleps hirtus),
未同定の繊毛虫,
珪藻各種,
クンショウモ(Pediastrum tetras),
イカダモ(
Scenedesmus ovalternus,
Scenedesmus sp.),
サヤミドロ(Oedogonium),
ミクロスポラ(Microspora),
コウガイチリモ(
Pleurotaenium trabecula),
ミカヅキモ(
Closterium dianae,
C. idiosporum,
C. venus),
ツヅミモ(
Cosmarium botrytis,
C. intermedium,
s C. maculatum,
C. obsoletum),
ホシガタモ(
Staurastrum muticum,
S. punctulatum),
イボマタモ(
Euastrum ansatum,
E. exile,
E. sinuosum),
アワセオオギ(Micrasterias pinnatifida),
Achromatium oxaliferum,
ケンミジンコ,
溜池の隣にある湿地(那須町),17:18
少し奥まで進んで再度パノラマ撮影。
溜池の隣にある湿地(那須町),17:20
ここでも
採集(ハッチョウトンボの湿地-02)。
ここにも原生生物がたくさんいた。
原生生物相が豊かということは,ここが最近できた湿地ではなく,昔から湿地として存在していたことを示唆している。
ハッチョウトンボもたくさんいるそうなので,自然豊かな貴重な場所だ。
観察された生物:
トラケロモナス(
Trachelomonas hispida,
T. volvocina,
Trachelomonas sp.),
共生藻を持つアカントキスチス(Acanthocystis sp.),
共生藻を持つマヨレラ(Mayorella viridis?),
ナベカムリ(
Arcella vulgaris,
Arcella sp.),
フセツボカムリ(
Centropyxis),
Lesquereusia,
ユーグリファ(Euglypha filifera),
シヌラ(Synura),
珪藻各種,
グロエオキスティス(Gloeocystis sp.),
エレモスフェラ(Eremosphaera viridis),
ミクロスポラ(Microspora),
サヤミドロ(Oedogonium),
ヒザオリ(Mougeotia),
コウガイチリモ(
Pleurotaenium trabecula),
ミカヅキモ(
Closterium cynthia,
C. dianae,
C. idiosporum,
C. intermedium),
ホシガタモ(
Staurastrum lunatum,
S. pseudosebaldi),
イボマタモ(
Euastrum ansatum,
E. cuneatum,
E. sinuosum),
Achromatium oxaliferum,
目 次 へ |