真岡市 |
根本山自然観察センター 湿性植物観察園 |
ここで採集されたサンプルの観察結果を | Google で検索 | ! | お知らせ |
観察された原生生物名一覧(現在 8 種) |
採集日:2008.04.05 | ウオッちず | で位置確認 |
左折した後の様子(真岡市根本),15:55
地図によれば,左前方に湿性植物観察園があるはず。
地図にあるのは右の道だけだが・・・左にもあった,もしかすると・・・(真岡市根本),15:56
T字路に突き当たった。
地図だとここは右の道しか描いていない。
左があやしい。ので左折してみる。
溜池があった・・・(真岡市根本),15:56
1,2枚目:右にカーブしながら坂を上がると,左側に溜池(イトトンボの沼,注)があった。これが地図に描かれていた池のはず。
そして,道の先には,なにやら建物が見える。
注:「栃木の公園100」(小杉国夫著,下野新聞社,2007)にある概略図による。
どうやらここから先が根本山自然観察センターらしい(真岡市根本),15:57
1,2枚目:道の途中にロープが張ってあるが,これは車止めのつもりだろう。
突き当たりにある建物は公衆トイレだった。
ここから先が根本山自然観察センターのはずだ(注)。
注:センターというと建物等の施設を指すことが多いが,ここではこの根本山にある公園全体を「根本山自然観察センター」
と呼んでいる模様。後出のイラストマップにある「根本山いきものふれあいの里」という表現もあるが,
あくまでこれは別称のようで
「
根本山いきものふれあいの里 真岡市根本山自然観察センター」というのが区域全体を示す正式名称らしい。
園内の中心部にある建物も「自然観察センター」と呼んでいるようで,どうにも紛らわしい。
トイレの脇から前方をパノラマ撮影(真岡市根本),15:57-15:58
1〜3枚目:溜池よりやや高い位置になにやら湿地らしき場所がある。
4枚目:パネルが外された案内板の台?
根本山自然観察センター,湿性植物観察園(真岡市根本),15:58
1〜3枚目:さらに近付くと木道が敷設された沼というか,いくつかに区分けされた水辺だった。
ここが湿性植物観察園,のはず(注)。
4枚目:側にあった案内図。「根本山いきものふれあいの里,イラストマップ,真岡市根本山自然観察センター」
イラストとしては面白いが,どうにもゴチャゴチャし過ぎて,わかりにくい。
注:既述したが「イトトンボの沼」と「湿性植物観察園」については「栃木の公園100」にある概略図を参照している。
根本山自然観察センター,湿性植物観察園,木道へ入る(真岡市根本),15:58-15:59
根本山自然観察センター,湿性植物観察園,木道からの眺め(真岡市根本),16:00-16:02
あちこち歩いてみたが,木道沿いの水辺はどこも泥と落ち葉があるだけで藻塊などは見当たらない。
水流も若干ある。
2枚目:これはミツガシワ(Menyanthes trifoliata)?
3枚目:ここで採集(根本山自然観察センター 湿性植物観察園-1)。
原生生物の種類はわずかだったが,
平地の田圃や池では,ほとんどみられない種類の
ミカヅキモ(Closterium intermedium,
C. kuetzingii)
がいた。
観察された生物:
ミドリムシ(Euglena sp.),
小型鞭毛虫数種,
ディフルギア(
Difflugia elegans),
ユーグリファ(Euglypha acanthophora),
棘毛類繊毛虫,
フロントニア(Frontonia),
マルロモナス(Mallomonas),
珪藻各種,
ミカヅキモ(Closterium intermedium,
C. kuetzingii),
センチュウ,
根本山自然観察センター,湿性植物観察園,対岸から(真岡市根本),16:04-16:05
木道を出て対岸に行くと岸辺が若干だが緑色をしていた。
その辺で採集(根本山自然観察センター 湿性植物観察園-2)。
さきほどの場所に比べて水流は少なそうなので多めかと思ったが,結果は逆だった。
原生生物は希。日当たりが若干悪いせいかも知れない。
観察された生物:
棘毛類繊毛虫,
珪藻少々,
ミカヅキモ(Closterium kuetzingii),
ワムシ,
ケンミジンコ,
元へ戻る(真岡市根本),16:10
日も暮れかかってきたので「根本山自然観察センター」を出て南にある県道257号 西小塙真岡線へ。