岩舟町
鷲神社近くの溜池
ここで採集されたサンプルの観察結果を Google で検索 お知らせ

JR両毛線 岩舟駅の北,下都賀西部広域農道の近くにある溜池。 道路を挟んで東側に鷲神社がある。 南北に走る道路沿いに2つの溜池が並んでいるが,南側の池の岸辺は深く落ち込んでいるので採集不可。 北側の溜池は,池の北縁沿いに馬不入山へ向かう遊歩道(関東ふれあいの道)があり, ここから溜池に近付くことができる。
観察された原生生物名一覧(現在 5 種)

撮影日:2008.01.04 ウオッちず で位置確認

次の池へ(岩舟町鷲巣),12:13-12:14
1枚目:田畑に住宅が点在する地域を抜けると,,。 2枚目:山あいの道となる。左前方に草原が見えてきた。 あそこが次の目的地のはず。

すぎのこ学園北の溜池(岩舟町鷲巣),12:15
溜池の角から左右をパノラマ撮影。 すぎのこ学園というのはここの南にある障害者福祉施設らしい。

すぎのこ学園北の溜池(岩舟町鷲巣),12:16
土手(堤)に上がってみる。

すぎのこ学園北の溜池(岩舟町鷲巣),12:16
堤から池の全景をパノラマ撮影。枯れた葦?というかススキ?が邪魔。

すぎのこ学園北の溜池(岩舟町鷲巣),12:16
ご覧のとおり,池端は深く落ち込んでいる。水面までかなりの距離があるのでカップ付き指示棒でも届きそうにない。 なにより池端に近付くのはかなり危険(釣り人は数名いたが・・・)。なので採集はパス。

次の池へ(岩舟町鷲巣),12:18-12:19
1枚目:車道へ戻ると,右手前方に神社の鳥居が見えた。あれは鷲神社。 2枚目:鷲神社に近付いた。 これによると,この神社は戦国時代に建立された結構古い神社らしい。 3枚目:神社は道路の脇に沿って立っている。ここで左を見ると・・・。

鷲神社近くの溜池(岩舟町),12:19-12:20
このような溜池がある(道路左端からパノラマ撮影)。 水はかなり少なめ。斜め向いの角がなんとなく岸辺に降りられそうなので,近付いてみることにした。

鷲神社近くの溜池(岩舟町),12:20
斜め向いの角はこんな感じ。他はやや急な斜面になっているが,角の部分だけ傾斜が緩くなっている。

鷲神社近くの溜池(岩舟町),12:20-12:21
1枚目:溜池の道路際の角(北東端)に来ると,ここにも「関東ふれあいの道」の道標があった。 道路側は「関東ふれあいの道,岩舟駅 1.8 Km」とある。 2枚目:溜池の北縁に沿って西に進む遊歩道側には「関東ふれあいの道,馬不入山 1.5 Km」という案内。 3枚目:少し入ると,左側に踏跡らしき場所があった。ここから池に近付いてみる。

鷲神社近くの溜池(岩舟町),12:21
少し進むと池の縁に出た。

鷲神社近くの溜池(岩舟町),12:22
1枚目:急な斜面の縁に沿って狭い踏跡が続いていた。自転車を押しながら溜池の角まで歩いた。

鷲神社近くの溜池(岩舟町),12:23
1,2枚目:溜池の角の様子。ここなら岸辺に降りられそうだ。

鷲神社近くの溜池(岩舟町),12:25-12:26
1枚目:ということで,岸辺に降り,カップ付き指示棒を使って,,, 2枚目:採集(鷲神社近くの溜池)。 水底はさらさらとした泥状で,藻塊は見られない。
観察された生物: アニソネマ(Anisonema)?, タルケイソウ(Melosira), 他の珪藻各種, フタヅノクンショウモ(Pediastrum duplex), Dimorphococcus lunatus, コエラストルス(Coelastrum cambricum), ホシガタモ( Staurastrum gracile?), アオコ(Microcystis),

下都賀西部広域農道へ(岩舟町),12:27
採集を終えて元の車道へ戻る。前方を左折(北進)。

HOME | 研究資料館 | 採集の記録 | 採集地ごとの生息情報 | 栃木県の他の地域