西和賀町
湯川沼
ここで採集されたサンプルの観察結果を Google で検索 お知らせ

採集日:2007.05.04 ウオッちず で位置確認

湯川沼周回コースを左回りに進む(西和賀町),12:29-12:31
1枚目:遊歩道は左右から木々の枝葉が迫り出していて,所々道がはっきりしない場所もある。 2枚目:また,何ケ所かこのように何本もの倒木が道を遮っている所もあった。 かなり前からあるらしく,倒木を迂回する形で新しい踏跡ができていた。 それを辿って先へ進む。

湯川沼周回コースを左回りに進む(西和賀町),12:31-12:32
1枚目:歩行時間からすると,この辺が沼の西端になるはず。 2枚目:ここも倒木が道を遮っていた。 3枚目:倒木の下を潜って先へ進む。

湯川沼周回コースを左回りに進む(西和賀町),12:34
ムシカリViburnum furcatum

湯川沼周回コースを左回りに進む(西和賀町),12:34
1,2枚目:また,沼には何ケ所か周囲から水が流れ込む場所があった。しかし,橋はおろか木道も設置されていないため, ぬかるみを避けて歩くしかない。 3枚目:その周囲には花の終わったミズバショウLysichitum camtschatcense)が葉を大きく広げていた。

湯川沼周回コースを左回りに進む(西和賀町),12:35
ムシカリViburnum furcatum

湯川沼周回コースを左回りに進む(西和賀町),12:35
1,2枚目:途中にあるやや見晴らしのある場所から沼方向を撮影(周回路に入って7分後)。 歩行時間からすると,この辺が沼の南端のはず。 ここも葦原のみで沼はまったく見えない。

湯川沼周回コースを左回りに進む(西和賀町),12:35-12:37

湯川沼周回コースを左回りに進む(西和賀町),12:39-12:40
1枚目:ここにもぬかるみとミズバショウLysichitum camtschatcense)が。 2,3枚目:倒木を跨いで先へ進む。

湯川沼周回コースを左回りに進む(西和賀町),12:41
ここは沼の南東付近(周回路に入って13分後)。

湯川沼(西和賀町),12:43
前方に広場が見えてきた(周回路に入って15分後)。 写真を撮り忘れたが,前方の案内板の右脇にも道があった。 この時はどこに通じている道かわからなかったが,後で地図等と照らし合わせると,ここは尾根コースの合流点だった。 そして,案内板の左側に沼岸へ近付ける場所があった。

湯川沼(西和賀町),12:43-12:44
案内板の手前で周囲をパノラマ撮影。

湯川沼(西和賀町),12:44
案内板は「湯川沼の浮島」を説明したもの。 しかし,最近,浮島は沼岸にくっついていることが多いらしい。

湯川沼(西和賀町),12:44
1枚目:前方に湯川沼が見えるが,,その下に, 2枚目:沼岸へ降りる坂道がある。

湯川沼(西和賀町),12:44
坂を降りる途中で沼方向をパノラマ撮影。 既述したように,浮島らしきものは見えない。 薄日がさしていて結構明るいのだが,空は全体が雲に覆われているため水面の色は鉛色になってしまう。残念。

湯川沼(西和賀町),12:45-12:46
1枚目:坂を下ると,前方に「県指定 天然記念物 湯川沼」の道標がある。 その右側にも道があるが,こちらは沼の周回路の続き。ここから周回路の入口(沢コースの合流点)まではわずかの距離(だった,注)。 2枚目:まずは沼岸へ。

注:わずかとはいえ,それがどれくらいの距離かはこの時点では分からなかった。 後でわかったが,ここからはわずか1,2分の近くにあった。 しかし,この時はもう少し先だろうと思い込んでいたため,この後,同じ道を二度歩いてしまい, 危うく沼を2周するところだった。

湯川沼(西和賀町),12:46
途中に咲いていたタチギボウシHosta rectifolia)?

Part III: 湯川沼〜沢コース入口

HOME | 研究資料館 | 採集の記録 | 採集地ごとの生息情報 | 岩手県の他の地域