西和賀町 |
出途の湯近くの池
県道215号 湯川温泉線沿い |
ここで採集されたサンプルの観察結果を | Google で検索 | ! | お知らせ |
採集日:2007.07.28 | ウオッちず | で位置確認 |
県道215号 湯川温泉線へ出る(西和賀町出途の湯),14:30
1枚目:T字路から左側の「ほっとゆだ駅」方向(北)を撮影。
2,3枚目:反対の右側の様子。この橋の名前を確認するのを忘れた。
3枚目:橋の隣に「林道中湯川線 起点」の標柱とともに,「湯川沼案内図」があった。
「案内図」が前回もあったかどうか定かではないが,あちこち字が消えているのでだいぶ古そうだ。
バス時刻の確認(西和賀町出途の湯),14:31-14:32
前回(2007.5.4)から3ヶ月しか経っていないので当然だが,時刻表に変化はない。
次のバスは16:25でとても待てない。歩くしかない。
注:地図ではこの辺の地名は「出途の湯」となっているが,この時刻表には「出戸の湯」と書かれている。
この表記も通用しているということなのか,それとも最近,「出途」から「出戸」に改められた?
林道中湯川線の入口へ戻る(西和賀町出途の湯),14:32
バス停のある側から反対側の歩道へ移動。さきほどの橋を渡る。
下を流れるのは小鬼ケ瀬川。この川はこの先で左にS字状にカーブして,この先で二回道路を横切る。
湯川橋を渡る(県道215号 湯川温泉線,西和賀町出途の湯),14:33-14:34
1枚目:ここは小鬼ケ瀬川が下を右から左へ流れている。
2枚目:橋名の確認。「湯川橋」
湯川橋から見える小鬼ケ瀬川(県道215号 湯川温泉線,西和賀町出途の湯),14:34
1,2枚目:湯川橋の欄干。
3枚目:欄干から小鬼ケ瀬川を撮影。前方にも橋がある。この付近は「出途の湯」と呼ばれる地区。
この南側には「中の湯」,「奥の湯」があり,全体を湯川温泉と呼ぶ。
「奥の湯」までが県道215号 湯川温泉線で,その先は林道小俣沢線。
県道215号 湯川温泉線を北へ(西和賀町出途の湯),14:35-14:36
道路の左側で右にカーブした小鬼ケ瀬川は再び前方で県道215号を横切る(上に架かるのが土畑橋)。
小鬼ケ瀬川に架かる土畑橋を渡る(県道215号 湯川温泉線,西和賀町出途の湯),14:36-14:37
土畑橋の前方右手に見えるのが,前回採集した池がある公園のように見える場所(注)。
注:駅から乗車したタクシーの運転手に尋ねたところ,ここは公園ではないとのこと。
元々は住宅地(おそらく土畑鉱山の従業員宿舎?)だったが,取り壊した後に地主が釣り堀を作ったとのこと。
ただし,現在は放置された状態で,池はその名残りらしい。
土畑橋の近くにある広場の池へ(西和賀町出途の湯),14:38
1枚目:名前がないので,とりあえず「公園のように見える場所」と呼ぶことにするが,そこへ近付く。
2〜4枚目:途中の道路際に育っていたツルマンネングサ(Sedum sarmentosum)?
土畑橋の近くにある広場の池(西和賀町出途の湯),14:39-14:41
1枚目:シロツメクサが育つ草地を通って池に近付く。
2,3枚目:池の手前でパノラマ撮影。
よく見ると,前回に比べて水位が若干下がっている。
4枚目:前回同様,池端で採集(土畑橋近くの池)。
原生生物の種類は前回ほどは多くはない。
目立つのは前回同様,イカダモ。
観察された生物:
棘毛類繊毛虫,
イカダモ(Scenedesmus quadricauda)?,
フタヅノクンショウモ(Pediastrum duplex),
Coelastrum cambricum,
イトクズモ(Ankistrodesmus),
ホシガタモ(Staurastrum coarctatum ?),
Tetraedron planctonicum,
ワムシ,
土畑橋の近くにある広場の池(西和賀町出途の湯),14:41
池の近くに咲いていたネジバナ(Spiranthes sinensis)。
これも実物よりも赤が薄く写ってしまう。
県道215号 湯川温泉線へ戻る(西和賀町),14:42
池での採集を終えて県道215号へ戻る。
目 次 へ |