一関市 栗駒山/須川高原
イワカガミ群生地
名残ケ原の西
ここで採集されたサンプルの観察結果を Google で検索 お知らせ

採集日:2007.06.24 ウオッちず で位置確認

名残ケ原南端の分岐(一関市),13:31
ここから昭和湖へ向ったのが 12:16 だったので,昭和湖-名残ケ原間の往復に1時間15分かかったことになる (途中多少寄り道もしたが)。

名残ケ原南縁を西へ(一関市),13:31-13:33
1枚目:分岐を左折し名残ケ原を西へ。 2枚目:ここは湿原の南端に近い場所で,すぐに木道は終わり林の中へ入って行く。 3枚目:木道の下に水があるが赤味がかった石が露出していて採集には不適。

名残ケ原南縁を西へ(一関市),13:34-13:37
1枚目:林の中へ入る。 2枚目:昇り坂で,かなりぬかるんでいる。前回来た時(2005.7.24)も同様だった。 3枚目:林床にはマイヅルソウMaianthemum dilatatum)が群生していた。 4枚目:数分で林を抜ける。

イワカガミ群生地?(一関市),13:38
1枚目:林を抜けた先に起伏のある湿原が広がる。が,面積はさほどない。 2枚目:ふたたび木道に入ったすぐのところに池塘がある。前回(2005.7.24)もここで採集した。 ふたたび採集(イワカガミ群生地-1)
観察された生物: トラケロモナス(Trachelomonas volvocina), ディフルギア( Difflugia bacilliferaDifflugia sp.), シヌラ(Synura), 珪藻少々, ハタヒモ(Netrium digitus), フタボシモ(Cylindrocystis brebissonii), クロオコッカス(Chroococcus turgidus), ワムシ, ケンミジンコ,

イワカガミ群生地?(一関市),13:40-13:41
1枚目:すぐ先,木道の右側にも小さな池塘がある。 2枚目:ここでも採集(イワカガミ群生地-2)
観察された生物: トラケロモナス(Trachelomonas volvocina), カリキモナス(Calycimonas physaloides), ラブドモナス(Rhabdomonas incurva), キロモナス(Chilomonas), ナベカムリ(Arcella), ディフルギア( Difflugia bacilliferaDifflugia sp.), アミカムリ(Nebela collarisN. dentistomaN. penardiana), ユーグリファ(Euglypha filifera), プロロドン(Prorodon), 共生藻を持つチラキディウム(Thylakidium), 棘毛類繊毛虫, シヌラ(Synura), Chlorobotrys ?, エレモスフェラ(Eremosphaera viridis), ツヅミモ( Cosmarium oblongum?), ホシガタモ( Staurastrum pilosum?, Staurastrum sp.), ハタヒモ(Netrium digitus), タテブエモ(Penium polymorphum), フタボシモ(Cylindrocystis brebissonii), Bambusina, クロオコッカス(Chroococcus turgidus), ワムシ, イタチムシ,

ここは直進(一関市),13:41-13:42
1枚目:湿原はすぐに終わり,その先は潅木が所々にあり,さらにその先には岩肌が露出した景色が広がる。 2枚目:T字路。ここを右折しても須川高原温泉へ戻ることができるが,今回はまだ時間に余裕があるので, もう少し先まで行くことにした。

目 次 へ

HOME | 研究資料館 | 採集の記録 | 採集地ごとの生息情報 | 岩手県の他の地域