傾斜が緩やかになる(大町市),12:12-12:13
2枚目:現在地を確認。
2011年05月の様子(2011.05.15,11:28撮影)。
県道55号 大町麻績インター千曲線を下る(大町市),12:13
右の斜面側にも色々な植物があった。
見なれない花だ。これは
??()
道路際で育つ様々な植物(大町市),12:14
これは全体を1つの葉とみなすべきなのだろうか?
似たような植物は何度か見た覚えはあるのだが,,,。
??()
道路際で育つ様々な植物(大町市),12:14
スイカズラ(Lonicera japonica,スイカズラ科 スイカズラ属)
スイカズラの花にいた見なれない虫(大町市),12:14-12:15
これは
??()
道路際で育つ様々な植物(大町市),12:15
バラ科?
??()
水田の様子(大町市),12:19
この時期はいつもこうなのだろうか?
それとも最近は雨が少ないのが原因?
自然歩道の案内があった(大町市),12:19-12:20
1枚目:交差しているということは,この辺の道路は皆,自然歩道?
2枚目:道路の右側。この先も自然歩道のようだ。
3枚目:現在地を確認。右に入っていくと,そのままこの道へ出てしまうようにも見えるが,,,。おそらく違うのだろう。
よくわからない。
県道55号 大町麻績インター千曲線を北西に向って進む(大町市),12:21
1枚目:道の前方に見える山々は,,,。
2枚目:左側を望遠撮影。
画面左端の尖った山が北葛岳(標高 2551 m),
中央が蓮華岳(標高 2799 m)
3枚目:右側を望遠撮影。
左端,切れてしまっているが爺ヶ岳(標高 2670 m)の右端がわずかに見える。
その右(画面中央よりやや左寄り)が鹿島槍ヶ岳(標高 2889.1 m),
右の尖った山が五龍岳(標高 2814.1 m),
さらにその右隣の小ぶりの山が 白岳(標高 xxxx m)
白馬岳(標高 2932 m)はまだずっと先だ。
県道55号 大町麻績インター千曲線を北西に向って進む(大町市),12:27
これは
ユキヤナギ(コゴメバナ,Spiraea thunbergii,バラ科 シモツケ属)
以前この辺でユキヤナギの花を撮影したのを思い出した。
2011年05月の様子(2011.05.15, 11:31-11:32撮影)。
2006年05月の様子(2006.05.08,11:48撮影)。
前方に農具川に架かる薬師橋が見えてきた(大町市),12:28
2枚目:望遠撮影。
左から
爺ヶ岳(標高 2670 m),
布引山(標高 2683 m),
鹿島槍ヶ岳(標高 2889.1 m),
五龍岳(標高 2814.1 m)
Part XII: | 薬師橋〜信濃大町駅前〜居谷里湿原 2017.06.17, 12:29 - 13:00 |