HOME | 研究資料館 | 地域検索 | 採集の記録 | 2015 . 11 . 21 | お知らせ

2015.11.21, Part IX

米野木駅〜愛知池西岸を南へ

米野木駅(日進市),14:28
定刻(14:26)より遅れて米野木駅に到着。

米野木駅,改札を出る(日進市),14:30
右へ出たかったが,出口は左のみ。 いったん駅の北側へ出るしかない。

米野木駅(日進市),14:30
1〜3枚目:駅舎を出たところでパノラマ撮影。
3枚目:右端に下へ降りる階段があった。こちらから駅の南側へ移動する。

階段を降りて右折した後の様子(日進市),14:31
線路の高架下を通過。前方左手に愛知池があるはず。

米野木駅南交差点を左折(日進市),14:32

左折するとすぐ目の前に愛知池が現れる(日進市),14:33

階段を降りて池の西岸沿いを通る周回路に入る(日進市),14:33

愛知池,池の北西端からの眺め(日進市),14:33-14:34
足下を見ると,角の部分なら池端へ降りられそうだ。

愛知池,北西端からの眺め(日進市),14:35
1〜3枚目:パノラマ撮影。
西岸側(3枚目)は急斜面がそのまま池に落ち込んでいるので,降りることはできない。 しかし,北岸側(1枚目)は池端と道路の間に平坦な部分が続いている。ここへ降りた。

愛知池,北西(日進市),14:36
おそらく草刈で生じた草の切れ端がたくさん浮かぶ水際で 採集(愛知池-01)。 若干水垢があるので多少は期待できそうだ。
結果は予想以上。 今回の採集では,ここが一番原生生物が多かった(種数)。
ただし,そのほとんどはさきほどの荒池同様,従属栄養の生物だった。
観察された生物: マルウズオビムシ(Peridinium), カラエリヒゲムシ(Salpingoeca), アニソネマ(Anisonema), ペラネマ(Peranema), ケルコモナス(Cercomonas), 小型鞭毛虫数種, アクチノスフェリウム(Actinosphaerium), 小型太陽虫, トリカメーバ(Trichamoeba), サッカメーバ(Saccamoeba), マヨレラ(Mayorella), 未同定の裸性アメーバ, 小型アメーバ, ラッパムシ(Stentor roeseli), ラッパムシ(Stentor sp. 緑色色素あり), スピロストマム(Spirostomum intermedium), ソライロラッパムシ(Stentor coeruleus), ラクリマリア(Lacrymaria olor), メソディニウム(Mesodinium), コレプス(Coleps hirtus), ウロセントルム(Urocentrum turbo), リトノタス(Litonotus sp.), 小型リトノタス(Litonotus sp.), キロドントプシス(Chilodontopsis), ハルテリア(Halteria), アスピディスカ(Aspidisca), ユープロテス(Euplotes), スチロニキア( Stylonychia mytilusStylonychia sp.), アンフィシエラ(Amphisiella), フロントニア(Frontonia leucas), ディセマトストマ(Disematostoma minor), レンバディオン( Lembadion bullinumL. lucens), ゾウリムシ(Paramecium caudatum), キネトキルム(Cinetochilum margaritaceum), エピスティリス(Epistylis), 棘毛類繊毛虫, 未同定の繊毛虫2種, アンソフィシス(Anthophysis), 珪藻各種, イカダモ(Scenedesmus quadricauda), サヤミドロ( Oedogonium undulatumOedogonium sp.), アオミドロ2種(Spirogyra), ホシミドロ(Zygnema), ホシガタモ( Staurastrum gracile), ダルマオトシ(Hyalotheca dissiliens), ユレモ(Oscillatoria sp.), ワムシ, ケンミジンコ, センチュウ, カテヌラ(Catenula lemnae),

池の西岸沿いを通る遊歩道を南へ進む(日進市),14:37
ジョギングをしている人が結構いた。

池側がなだらかな場所もあった(日進市),14:38
水際に近付いて採集しようかと思ったが,さきほど採集したばかりなので止めた。 なにしろ愛知池は広いので,そうそう頻繁に採集していると,とんでもないサンプル数になりかねないからだ。

愛知池の西岸沿いを進む(日進市),14:40
1枚目:この頃,対岸の草地の奥を歩く人の姿が見えた。 愛知池を一周できる遊歩道が整備されているらしい。
2枚目:遠くに堰堤が見える。 愛知池は延々100km以上続く愛知用水の中間付近にある調整池(正式名称は,東郷調整池)だ。 愛知用水は長野・岐阜県にあるいくつかのダムの水を尾張〜知多半島一帯に農業用水として供給するために造られたそうだ。

愛知池(日進市→東郷町),14:41
堰堤の手前に階段状に護岸された場所がある。愛知県ボート協会の施設らしい。 階段の先にいくつかの出っ張りがあるが,あそこにボートを停泊させるようだ。 奥に見える建物はボート協会の施設(中央の大きな建物は艇置場)。

愛知池(東郷町),14:43
階段は1つ1つがかなり大きい。ここも艇置場になるようだ。

ウォーキングコースの案内があった(東郷町),14:43
全長7.4 km。歩くと2時間弱かかる?

愛知池(東郷町),14:44-14:45
1,2枚目:池端に降りて,,,。
3枚目: 採集(愛知池-02)。 さきほどに比べると,ここの原生生物相はやや貧弱。 ここにも草刈で出た草の切れ端がたくさん浮かんでいた。 まだ緑色をしている。
観察された生物: マルウズオビムシ(Peridinium), 小型鞭毛虫数種, コクリオポディウム(Cochliopodium minus), メソディニウム(Mesodinium), コレプス(Coleps hirtus), アスピディスカ(Aspidisca), スチロニキア( Stylonychia sp.), レンバディオン( Lembadion lucens), 小型繊毛虫数種, 珪藻各種, サヤミドロ(Oedogonium undulatum), アオミドロ(Spirogyra), ツヅミモ( Cosmarium depressumC. hammeri), ダルマオトシ(Hyalotheca dissiliens), ワムシ, ミジンコ,

対岸を望遠撮影(東郷町),14:46-14:47

愛知県ボート協会の艇置場前を通過(東郷町),14:47

愛知池(東郷町),14:48-14:49
1,2枚目:桟橋?の周囲には カルガモAnas poecilorhyncha,カモ科 マガモ属) の姿が。
3枚目: オオバンFulica atra,クイナ科 オオバン属) の姿もあった。
今年の秋になってオオバンはすでに何度か見ているが,カルガモを見たのは初めてかも。。

Part X: 東郷浄水場 取水塔〜愛知用水総合管理所〜百年森公園
2015.11.21, 14:51 - 15:06