新青森駅〜三内丸山遺跡〜リバーランド沖館〜笹森池〜新青森駅〜青森駅〜青森ベイブリッジ〜青い海公園〜善知鳥神社〜青森駅 (12:37 - 16:41)
Part I: | 新青森駅〜三内丸山遺跡(青森市) 2015.10.04, 12:37 - 12:53 |
Part II: | 三内丸山遺跡(1)(青森市) 2015.10.04, 13:10 - 13:22 |
Part III: | 三内丸山遺跡(2)(青森市) 2015.10.04, 13:23 - 13:34 ??, クズ |
Part IV: | 三内丸山遺跡〜リバーランド沖館へ(青森市) 2015.10.04, 13:39 - 14:04 |
Part V: | リバーランド沖館(青森市) 2015.10.04, 14:04 - 14:25 ニセアカシア |
Part VI: | リバーランド沖館〜笹森池へ(青森市) 2015.10.04, 14:26 - 14:48 シロバナトウウチソウ |
Part VII: | 笹森池〜新青森駅へ(青森市) 2015.10.04, 14:51 - 15:07 コルチカム, キクニガナ,サワヒヨドリ |
Part VIII: | 新青森駅〜青森駅〜青森ベイブリッジ(青森市) 2015.10.04, 15:08 - 16:01 |
Part IX: | 青い海公園〜善知鳥神社〜青森駅(青森市) 2015.10.04, 16:02 - 16:41 オオバギボウシ |
追加: | 採集したサンプルの観察(千代田区) 2015.10.06-10.08 |
9年ぶりに青森県にある
田代平湿原
を訪れた。
ここを選んだ最大の理由は,現在研究している
共生藻を持つラッパムシ(Stentor pyriformis)
がいるか否かを再確認するためだ。
というのは,過去の観察記録では,ここにもStentor pyriformisがいた,となっているのだが, 当時は,Stentor pyriformisによく似た別の 共生藻を持つラッパムシ(Stentor fuliginosus) がいることを知らずに,Stentor pyriformisだと判断していたからだ。 もしかすると,当時, pyriformisとしたのは,本当は fuliginosusだったかも知れないので, その点を確認したかった。 なぜなら,pyriformisは,ここ以外はすべて標高1000m以上の高地でしか観察できていないからだ。 しかし,ここ田代平湿原の標高は600m以下(550-580m)なので,もし本当にここにいるとすれば, 標高1000m以下で観察できた唯一の例外となる。 もちろん,標高は低くとも,ここは他に比べて緯度が高いので,分布に年の平均気温などが関係しているとすれば,いてもおかしくはないのだが, 本当にいるかどうかを確かめたかった。 結果は・・・。 この日(10/4)は,移動日なので昼過ぎに自宅を出ても青森に着くのだが,それでは時間がもったいない。 ということで,若干早めに出て,青森駅周辺を探索することにした。 訪れた青森は,東北新幹線の新青森駅ができたことで様変わりしていた。 駅周辺で採集ポイントを探したところ,駅の南にある三内丸山遺跡,および,その周辺に湿地や池沼があるらしい。 ということで最初はタクシーで三内丸山遺跡へ移動し,そこから歩いて新青森駅へ戻る途中の何ケ所かで採集を試みた。 また,新青森駅から青森駅へ移動した後も,青い海公園を経由して駅周辺の神社の池でも採集した。 翌日は八甲田へ:田代平湿原,他 |