HOME | 研究資料館 | 地域検索 | 採集の記録 | 2014 . 03 . 03 | お知らせ

2014.03.03, Part XIII

黒河湿地

黒河湿地へ(田原市),14:07-14:08
右折してすぐ民家の生垣が目に入った。 これは イヌマキPodocarpus macrophyllus,マキ科 マキ属) 。 かなり大きく育っている。 紫色の実が所々にあった。 これでも針葉樹の仲間らしい(マツ目)。
当方の大学(法政大)にもこのイヌマキが生垣として植えられているのだが, 激しく剪定されているためか,このような実がなっているのを見たことがない。


次のY字路は左へ(田原市),14:10
ここにも「黒河湿地」の案内がある。案内にしたがい左へ。

ゆるい坂を下る(田原市),14:10

黒河湿地へ(田原市),14:11
1,2枚目:パノラマ撮影。 1枚目:電柱の前に「黒河湿地駐車場→」と書かれた道標が立っていた。 2枚目:その右の生垣には「黒河湿地第2駐車場」という案内もある。 この時は気づかなかったが,右奥(2枚目)にその駐車場があり,そこからも黒河湿地へ入れるようになっていた(後出)。 右の道には小型トラックが2台止まって道を塞いでいた。
右へ入ろうかとも考えたが,トラックがあるし,黒河湿地の入口はこことは限らないので, ひとまずもう少し先まで直進してみることにした。

すぐ先のT字路に「黒河湿地→」の案内があった(田原市),14:12
1〜3枚目:T字路の前でパノラマ撮影。 1枚目:道路脇に広場があった。こちらも「黒川湿地駐車場」だった。おそらく第1駐車場だろう。 2枚目:角に「黒河湿地→」の案内がある。 3枚目:ということで,こちらへ進む。

右折すると,道の右側にフェンスで囲まれたエリアが現れた(田原市),14:12
1,2枚目:フェンスの手前でパノラマ撮影。 このフェンスの中が「黒河湿地」らしい。

フェンスにかかっていた案内(田原市),14:13
「愛知県指定天然記念物,黒河湿地植物群落」とある。 ここには「ヤチヤナギ,シデコブシ,シラタマホシクサ」などが生育しているらしい。 シデコブシはさきほど訪れた藤七原湿地にもたくさんあった。 また,シラタマホシクサは,これまでに 葦毛湿原で何度か目にしたことがある。

黒河湿地,少し進むと入口があった(田原市),14:13
1,2枚目:入口の斜め前からパノラマ撮影。
2枚目:入口の右に枯草が入った袋がたくさん置いてあった。 最近,草刈をしたのだろう。 3枚目:その後ろのフェンスに掲げられた 「愛知県指定天然記念物 黒河湿地植物群落分布図」。

黒河湿地,入口から木道へ入る(田原市),14:13

木道へ入るとすぐに両脇に水があった(田原市),14:14

黒河湿地(田原市),14:14
木道の左側で 採集(黒河湿地-01)。 残念ながら原生生物はまったく観察できなかった。
観察された生物:無し。

黒河湿地(田原市),14:16
少し進んだところで再度, 採集(黒河湿地-02)
観察された生物: フセツボカムリ( Centropyxis sp.), 小型繊毛虫数種, シヌラ(Synura),

黒河湿地(田原市),14:16-14:17
1〜3枚目:見晴らしが良くなったところでパノラマ撮影。 1枚目:左に ハンノキAlnus japonica,カバノキ科 ハンノキ属) があった。

黒河湿地(田原市),14:17-14:18
ハンノキAlnus japonica,カバノキ科 ハンノキ属) 。 今年の1月(2014.01.19) に訪れた磐田市の 桶ヶ谷沼ひょうたん池 でも見かけた。 1枚芽:細長いのが雄花(雄花序)。 2枚目:マツカサのようなものが昨年の秋に実った球状果。

黒河湿地,中央部付近でパノラマ撮影(田原市),14:18

黒河湿地(田原市),14:20
今度は木道の右側で 採集(黒河湿地-03)。 若干いたが,原生生物は少なめ。
観察された生物: 共生藻を持つアニソネマ(Anisonema)?, ヘレオペラ(Heleopera), 珪藻各種, ヒザオリ2種(Mougeotia), ツヅミモ(Cosmarium sp.), ユレモ(Oscillatoria sp.), スティゴネマ(Stigonema),

木道を出る(田原市),14:20

Part XIV: 黒河湿地〜三河田原駅へ
2014.03.03, 14:21 - 14:43