HOME | 研究資料館 | 地域検索 | 採集の記録 | 2014 . 03 . 03 | お知らせ

2014.03.03, Part VIII

衣笠山東縁〜南東縁〜滝頭公園

衣笠山の東縁を南へ(田原市),12:26-12:27
2枚目:ここにも ツワブキFarfugium japonicum,キク科 ツワブキ属) が。ツワブキは結構たくさんあった。

衣笠山の東縁を南〜南西へ(田原市),12:27
前方で大きく右にカーブして南西向きとなる。

カーブの途中に衣笠山への登山口があった(田原市),12:31

衣笠山登山口(田原市),12:31
1枚目:ここは南側からの登山口だ。 2枚目:入り口左にある案内図。「衣笠自然歩道」とある。 3枚目:「遊歩道入口」の下には「キラリ100選,衣笠自然遊歩道」と題した案内がある。 さきほど藤七原湿地へ向かう途中の清谷川にも同じ「キラリ100選」の案内があった。 さきほどのタイトルは「藤七原の蛍(清谷川の蛍)」だった。

すぐ近くに小さな駐車場があった(田原市),12:32
これはおそらく衣笠山へ登りにきた人が乗ってきた車を止める場所だろう。

しばらくすると滝頭公園に隣接する建物が見えてきた(田原市),12:35
2枚目:手前にあるのは「田原市斎場 やすらぎ苑」(望遠撮影)。

右の上り坂の左側が滝頭公園だ(田原市),12:36-12:37

滝頭公園入口前を通過(田原市),12:39

公園の南縁に沿って流れる川(田原市),12:39
この川の名は「庄司川」。 さきほど藤七原湿地を訪れる際に,清谷川の支流として一部を歩いた川だ。 ここはその上流部にあたるようだ。
この庄司川の先に大きな溜池が2つ(滝頭下池,滝頭上池)続いている。 そして,その奥に神社(滝頭不動)があるらしいのだが,その辺に湿地があるかも知れない,と期待しているのだが・・・。

庄司川の南側を西へ(田原市),12:40

庄司川の南側を西へ(田原市),12:43-12:44
これは ??

右前方に滝頭下池が見えて来た(田原市),12:44

滝頭下池に近付いてみる(田原市),12:44

滝頭下池(田原市),12:45
南西端からパノラマ撮影。

滝頭下池(田原市),12:45
堰堤の中央付近から再度パノラマ撮影。 1枚目:奥に四阿が見える。その手前に何羽かの水鳥がいる。

滝頭下池(田原市),12:46
その水鳥達を望遠撮影,してみたが,遠過ぎてよくわからない。 多くは コガモAnas crecca,カモ科 マガモ属) のように見えるが・・・。
さて,滝頭公園の入口を過ぎたのが12:39だったので,ここまで来るのに7分かかった。 上記のように,これと同じ大きさの溜池(滝頭上池)がこの先にもう一つある。 神社はさらにその奥だ。となると,神社まで到達するのにも,あと14,5分はかかるだろう。 往復で30分以上必要だ。 これから歩かなければならないルート(黒河湿地まで行き,駅へ戻る予定)を考えると, ここで30分以上費やすのは,やや無理がある。 それだけ時間を費やして訪れる価値がある訳でもないし・・・。 ということで引き返すことにした。

公園入口脇まで戻る(田原市),12:50

角にある案内等(田原市),12:51
1枚目:ここにも「衣笠自然歩道」の案内図(手描き)がある。 案内図には,「不動岳」,「赤松山」等の名があり,たくさんのルートが描かれているが, 手元に地図にあるのは,藤尾山(標高207.7m)の名前くらいで,ルートも1本しか描かれていない。 なお,この地図には名前がないが,赤松山と東端にある「稲荷神社」の間にも小ピークがあるらしく, そこを「稲荷山」と呼ぶようだ(後出)。
2枚目:案内図の右隣には「田原山宮」と書かれた板が掲げられた門柱のようなものがある。

Part IX: 稲荷山の山裾を時計回りに進む
2014.03.03, 12:53 - 13:09