HOME | 研究資料館 | 地域検索 | 採集の記録 | 2011 . 04 . 24 | お知らせ

2011.04.24, Part XIV

旧小貝川(道仙田)沿い〜小貝川左岸堤防

旧小貝川(道仙田)を左に見ながら進む(龍ケ崎市),14:44
1枚目:歩道を走ることにした。 2枚目:走り出してほどなく水際に近付けそうな場所があった。

旧小貝川(道仙田),水田の脇を通って水際へ(龍ケ崎市),14:45

旧小貝川(道仙田),水際でパノラマ撮影(龍ケ崎市),14:46
3枚目:左へ傾いてしまった。
水際はどこも深く落ち込んでいる。これでは原生生物は期待できない。

旧小貝川(龍ケ崎市),14:48
かがんで採集しようとすると,前のめりになって水中に落ちてしまいそうだ。 水際に腰掛けるようにして採集(旧小貝川)。 枯れた芦の周囲で採集しようとしたが水垢らしきものはほとんどない。 翌日観察したところ,原生生物はほとんどいなかった。予想通り。
観察された生物: 小型鞭毛虫数種, 小型繊毛虫数種, 珪藻少々,

旧小貝川の左を進む,途中から水際から離れていく(龍ケ崎市),14:50

沖須橋東交差点を直進(龍ケ崎市),14:50-14:51
前を横切る道路はさきほど高須橋を通ってきた道路(県道208号 長沖藤代線)だ。

沖須橋東交差点を過ぎるとふたたび旧小貝川が近付く(龍ケ崎市),14:51

次に現れるY字路,ここでヒヤッとした(龍ケ崎市),14:52
赤信号が青に変わったので前へ進もうとしたところ,左から来た右折車が私のすぐ前を横切って行った。 危うくぶつかるところだった。 普通は直進する横断者を優先するはずなのに危険な運転をする車だ。
なお,画像でわかるようにここから先は道路の再舗装の工事中で,土の路面が露出していた。 この先では路面がかなりデコボコしていたので,長い間,工事が中断していた可能性がある。

旧小貝川の脇を走る(龍ケ崎市),14:53-14:57
上述のように,路面は舗装されていない。というか剥がされた状態。 あちこちに窪みがあるので,かなり長い間,この状態が続いていると思われる。
1枚目:対岸にはグラウンドがある。水際では釣りをしている人がたくさんいた。 2枚目:左は「総合福祉センター」。 3枚目:その先から対岸に「ふるさとふれあい公園」が見え出す。 ここも訪問しようかとも考えたが,地図を見るかぎり園内に水辺はなさそうだし, さきほどのY字路でヒヤッとさせられて気分が悪くなっていたこともあり,立ち寄ろうという気力は湧かなかった。 4枚目:旧小貝川は左にカーブしていくが,この辺から道路は旧小貝川から離れていく。

前方にY字路が現れた,ここで手前を右折(龍ケ崎市),14:57

右折した後の様子,すぐ先に左に入る道がある(龍ケ崎市),14:58

左折するとこのような沼が現れる(龍ケ崎市),14:58
地図にはないが,ネットで検索すると,ここは「中沼」と呼ばれているようだ。 なお,地図には,この沼の近くに「道仙田」という地名が記してある。

中沼へ近付く(龍ケ崎市),14:59

中沼の水際は澄んでいた(龍ケ崎市),15:00
前日雨が降ったので一時的に水位が上昇しているのかも知れないが,水際には水垢はいっさいなかった。 黒く焦げた芦の切れ端があちこちにあったので,新芽が出る前に芦焼きをしたのだろう。 原生生物は期待できないがとりあえず採集(旧小貝川,中沼)。 期待しなかった割りには結構いた。
観察された生物: 渦鞭毛虫の一種, 小型鞭毛虫数種, 小型太陽虫, 小型アメーバ, コレプス(Coleps)多数, 棘毛類繊毛虫, シヌラ(Synura), マルロモナス(Mallomonas), ホシガタケイソウ(Asterionella), 他の珪藻各種, フタヅノクンショウモ(Pediastrum duplex), イカダモ(Scenedesmus quadricauda), サヤミドロ(Oedogonium), ワムシ, ケンミジンコ,

さきほどのY字路まで戻る,ここは右へ(龍ケ崎市),15:02

ふたたびY字路が現れる,今度は左へ(龍ケ崎市),15:04

住宅地内の狭い道を進む(龍ケ崎市),15:04

斜めに交差したT字路,ここは右へ(龍ケ崎市),15:05
新しい砂利が敷かれている。パイロンも見えるのでこれから舗装するのだろう。

前方に再びT字路が,ここは左へ(龍ケ崎市),15:06

左に入ると舗装道となる,やがて前方に小貝川の堤防が見えてくる(龍ケ崎市),15:06-15:07
2枚目:突き当たって右折。

Part XV: 小貝川左岸堤防〜佐貫駅
2011.04.24, 15:08 - 15:46