HOME | 研究資料館 | 地域検索 | 採集の記録 | 2010 . 05 . 09 | お知らせ

2010.05.09, Part III

沼の原湿原(2:入口〜東端)

沼の原湿原,少し進んだ所で南西〜北西方向をパノラマ撮影(妙高市),10:05

沼の原湿原(妙高市),10:05-10:06
木道近くに咲くリュウキンカCaltha palustris var. nipponica

沼の原湿原,斜面近くを南西に向う(妙高市),10:07
リュウキンカCaltha palustris var. nipponica)の群生。


前回,ほぼ同じ場所で撮影したリュウキンカ (2007.4.26,10:00-10:01 撮影)。 この時はCamedia SP-700を使用。やや薄暗かったこともあるが,画質がかなり異なる。 現在使用しているCoolpix S8000の画像は,遠くから撮った時のリュウキンカの花の黄色はSP-700とほぼ同じだが, 近接撮影した時は,赤味のある黄色になってしまう。 これでも赤をやや落として緑をやや濃くする画質調整をしているのだが,,,。

沼の原湿原,斜面に沿って進む(妙高市),10:08

沼の原湿原,木道の両側にある残雪(妙高市),10:08

沼の原湿原,途中にある休憩所(妙高市),10:08

沼の原湿原,カーブの途中で南西〜北をパノラマ撮影(妙高市),10:08-10:09
現在見えているのは湿原の北半分。前方の左カーブ(1枚目)の先へ行くと残りの南半分が見えてくる。 2枚目:前方に人が何人か見えるが,あそこが画面左から右へと流れる沢付近。 3枚目:元来た方向。


前回の様子(2007.4.26,10:02 撮影)

沼の原湿原(妙高市),10:09
斜面近くに群生する ミズバショウLysichitum camtschatcense)と リュウキンカCaltha palustris var. nipponica

沼の原湿原(妙高市),10:09-10:10
ミズバショウLysichitum camtschatcense)を望遠撮影

沼の原湿原(妙高市),10:11
木道のそばで採集(沼の原湿原-2)。 前回はあまりいなかった場所だが,今回はどうだろう? 左の斜面から右に向って水の流れがあるので原生生物はあまり期待できない。 結果は以下の通り。
観察された生物: トリカメーバ(Trichamoeba)?, フセツボカムリ( Centropyxis ecornis), クアドルレラ(Quadrulella symmetrica), トリネマ(Trinema sp.), 珪藻各種, コウガイチリモ( Pleurotaenium trabecula), ソコミジンコ, ワムシ,

沼の原湿原,糸状藻類の塊があった(妙高市),10:11
ピペットで採集しようとしたが,硬くからまっていてピペットに入らない。 これはシオグサの仲間(のはず)。 シオグサはかなり強い固着性があるので,水路などの水の流れがかなりあるところでよく目にする。 そこでは,他の原生生物はほとんど洗い流されてしまうので多様性は低くなる。

沼の原湿原,斜面に沿ってゆるく左にカーブ(妙高市),10:12
2枚目:前回の様子(2007.4.26,10:04 撮影)

沼の原湿原,枯草がすべて同じ方向に倒れている(妙高市),10:12

沼の原湿原,南西に広がる湿原が見えた(妙高市),10:12

沼の原湿原,南西に向って進む(妙高市),10:13

沼の原湿原,2番目の休憩所(妙高市),10:13-10:15
休憩所の脇で採集(沼の原湿原-3)
観察された生物: 小型鞭毛虫数種, ナベカムリ(Arcella sp.), 小型アミカムリ(Nebela sp.), サイフォデリア(Cyphoderia ampulla), 小型繊毛虫数種, 珪藻各種, ケンミジンコ,

Part IV: 沼の原湿原(3:東端〜展望丘)
2010.05.09, 10:16 - 10:32