HOME | 研究資料館 | 地域検索 | 採集の記録 | 2009 . 07 . 20 | お知らせ

2009.07.20, Part V

大峰沼(東岸)

大峰沼東岸,いつもの採集ポイントへ(みなかみ町),11:41
1,2枚目:パノラマ撮影。1枚目が逆光で真っ暗になってしまった。 下段に昨年撮影したものを示す。


2008.10.12,12:40撮影。

大峰沼東岸,いつもの採集ポイントへ(みなかみ町),11:41
踏跡を辿って沼岸へ。

大峰沼東岸(みなかみ町),11:41-11:42
1〜4枚目:沼岸へ出たところで南〜西〜北をパノラマ撮影。

雲が多い(みなかみ町),11:42
北方向の上空にピントを合わせて望遠撮影。 一部青空も見えるが,相変わらず雲が多い。

大峰沼東岸(みなかみ町),11:42
1〜4枚目:同じ位置で,今度は水面と浮島にピントを合わせてパノラマ撮影。 浮島の下にある泥炭層が見える。 以下に過去に撮影した画像を並べてみた。 これでわかるように,今回はこれまでで一番,沼の水位が下がっているのがわかる。


2006.5.25,13:30撮影。

2007.4.15,10:53撮影。

2007.10.21,13:31-13:32撮影。

2008.10.12,12:41撮影。

2009.04.19,11:45撮影。

大峰沼東岸(みなかみ町),11:42
1〜3枚目:浮島?を望遠モードでパノラマ撮影。 既述したように,浮島の下にある泥炭部分が顔を出している(2枚目)。 泥炭部分が手前に広がっているところを見ると,ここはすでに浮島ではなく沼の底と繋がっているのかも知れない。

大峰沼東岸(みなかみ町),11:43
1,2枚目:沼岸の様子。ここはいつもはもっと手前まで水があるのだが, 今回はこれまで水没していた枯木が水面から顔を出していた。 3枚目:ちなみにこれが3年前に撮影した画像(2006.5.25,13:30撮影)。 左にある石と枯木の位置関係が変わっていないので,木じたいは3年前と同じ場所にあるのがわかる。

大峰沼東岸,日射しが出て来たので再度撮影(みなかみ町),11:43
1〜4枚目: 撮影を終えて,採集作業にとりかかろうとしたところ,急に日射しが出て来た。 せっかくなので,再度,パノラマ撮影。 今度は,北側の空(青空と白い雲)がはっきり写っている。

大峰沼東岸,日射しが出て来たので再度撮影(みなかみ町),11:43
1〜3枚目:同じく浮島も再度,パノラマ撮影。

大峰沼東岸,日射しが出て来たので再度撮影(みなかみ町),11:44
1〜3枚目:望遠モードで再度のパノラマ撮影。

大峰沼東岸(みなかみ町),11:45
まずは岸辺の左側(南寄り)で採集(大峰沼-5)
観察された生物: マルウズオビムシ(Peridinium), キストディニウム(Cystodinium), 渦鞭毛虫の一種, トラケロモナス(Trachelomonas lacustris), ヘテロネマ(Heteronema sp.), ペラネマ(Peranema), 共生藻を持つコクリオポディウム(Cochliopodium)? 初観察, トラケリウス(Trachelius), 共生藻を持つチラキディウム(Thylakidium), 棘毛類繊毛虫, マルロモナス(Mallomonas), Chrysostephanosphaera globlifera, 珪藻各種, グロエオモナス(Gloeomonas sp.), イカダモ( Scenedesmus acuminatus), コエラストルム(Coelastrum reticulatum), テトララントス(Tetrallantos), ボツリオコッカス( Botryococcus braunii), セレナストルム(Selenastrum), ヒザオリ(Mougeotia), ミカヅキモ( Closterium cynthiaC. dianaeC. libellulaC. intermediumC. naviculaC. pronum), カメガシラモ(Tetmemorus granulatus), ツヅミモ( Cosmarium amoenumC. binumC. contractumC. globosumC. moniliformeC. portianumC. obsoletumC. pseudomagnificumC. quadrifariumC. zonatumCosmarium sp.), ホシガタモ( Staurastrum iotanum v. iotanum?, S. punctulatum), イボマタモ( Euastrum ansatumE. gnathophorumE. ozenseE. sinuosum), ハタヒモ( Netrium digitusN. interruptum), タテブエモ( Penium polymorphumP. rufescens), ネジモ(Spirotaenia condensata), Achromatium oxaliferum, ワムシ, センチュウ, イタチムシ,

大峰沼東岸,このトンボは・・・(みなかみ町),11:46-11:50
今度は岸辺の右側(北寄り)で採集しようと移動すると,沼岸で青色のイトトンボが飛び回っていた。 これはモノサシトンボ?Copera annulata)。 先日(2009.6.27),秋田県の 苔沼でも撮影したばかり。

タヌキモとトンボ(みなかみ町),11:50-11:51
1枚目:フと足下を見ると,タヌキモUtricularia japonica)らしき水草が浮かんでいた。 2枚目:タイミング良く, モノサシトンボ?Copera annulata)のつがいが目の前の草に止まった。

大峰沼東岸(みなかみ町),11:52
オヒルムシロ?Potamogeton natans)が浮かぶ 右側(北寄り)の水辺で採集(大峰沼-6)
観察された生物: クリプトモナス(Cryptomonas), ウチワヒゲムシ(Phacus hispidulus), 小型鞭毛虫数種, コレプス(Coleps incurvus), クリスチゲラ(Cristigera phoenix), 珪藻各種, イカダモ( Scenedesmus acuminatus), コエラストルム(Coelastrum reticulatum), イトクズモ(Ankistrodesmus), Quadrigula, 未同定の糸状藻類, ミカヅキモ( Closterium cynthiaC. intermedium), カメガシラモ(Tetmemorus granulatus), ツヅミモ( Cosmarium obsoletumC. pseudopyramidatumC. quadrifarium), イボマタモ( Euastrum gnathophorumE. indicum?, E. sinuosum), ハタヒモ(Netrium digitus), ミクロキスティス(Microcystis), Achromatium oxaliferum, ワムシ,

Part VI: 大峰沼(東岸〜北岸)〜大峰山・キャンプ場入口
2009.07.20, 11:54 - 12:27