吉川駅を出て駅前の交差点を右折(吉川市木売),10:47-10:48
今回も事前に発車時刻の確認をせず,おおよその時間をみて自宅を出た。
東武東上線 朝霞台駅前で自転車を輪行袋に入れ,隣接するJR武蔵野線 北朝霞駅へ向った。
北朝霞駅から10:14発の南船橋行きに乗車。ほぼ定刻(10:42)通り?吉川駅に着いた。
1枚目:駅前で自転車を組み立てた後,駅舎(北口)を撮影。
2枚目:振り返って駅前の交差点を撮影。これから前方の角を右折して東を南北に流れる木売落・二郷半用水沿いの道へ向う。
右折した後の様子(吉川市木売),10:51
前方に見える白い柵で囲まれた場所が二郷半用水(注)。
注:この後,訪れる保第三公園の北側まで木売落と二郷半用水という2つの水路が寄り添って流れている。
保第三公園の手前でそれらは合流するが,地図では以後の流れを二郷半用水(二郷半領用水路)としている。
二郷半用水(二郷半領用水路)手前で左折(吉川市木売→保),10:51
二郷半用水沿いを北上(吉川市保),10:52
2枚目:左前方の樹木のある場所が保第三公園。
保第三公園に到着(吉川市保),10:52
ここを訪れたのは今回が二度目。
保第三公園(吉川市保),10:52
1枚目:正面入口。ここは日本庭園風の作り(注)。
2枚目:入口の隣にあるのは(未確認だが,おそらく)トイレ。
注:この後訪れた保第二公園,保公園はいずれも普通の公園で池はなかった。
ここだけ日本庭園風で池がある。
保第三公園(吉川市保),10:53
1〜3枚目:入口を入ったところで前方(北)をパノラマ撮影。
西側にコンクリートと石でできた人造の池がある。
保第三公園(吉川市保),10:53
前回と同様,この池で採集(保第三公園)。
観察された生物:
ゴニオモナス(Goniomonas),
ストリアメーバ(Striamoeba),
コクリオポディウム(Cochliopodium),
未同定のアメーバ,
小型アメーバ,
ラッパムシ(Stentor),
ウロトリカ(Urotricha),
コレプス(Coleps),
ツリガネムシ(Vorticella),
キロドネラの仲間(未同定),
スチロニキア(Stylonychia),
キネトキルム(Cinetochilum margaritaceum),
棘毛類繊毛虫,
フシナシミドロ(Vaucheria),
小型珪藻少々,
イカダモ(
Scenedesmus abundans),
サヤミドロ(Oedogonium),
ワムシ,
保第三公園(吉川市保),10:55-10:56
1枚目:公園の北側から外へ。
2,3枚目:途中にあった赤い実。
この時はピラカンサ(トキワサンザシ,Pyracantha coccinea)かと思ったが,
後で写真を見ると葉が異なる。
ミヤマシキミ(Skimmia japonica)??
木売落・二郷半用水沿いを北上(吉川市保),10:57
保第三公園を出た後,ふたたび木売落・二郷半用水沿いの道を北へ向かう。
右前方の橋(名称不明)の袂を左折。
右折・左折して・・・(吉川市保),10:57-10:59
1枚目:左折した後の様子。
2枚目:十字路を右折。「いちょう通り」に入る。
3枚目:ほどなく見えてきた前方右の茂みが保第二公園。
保第二公園に到着(吉川市保),11:00
1,2枚目:公園の南東端からパノラマ撮影。
保第二公園(吉川市保),11:01
1,2枚目:入り口から中に入って撮影。
地図にあるとおり水辺はなかった。
3枚目:公園の向かいにある歩道に立っていた案内板。
この周辺は再開発の対象になっているようだ。
「吉川市第一地区 地区計画」で検索すると,「地区計画(吉川町第一)」という吉川市のwebpageがヒットする。
町の時代(1996.4以前)から続いている模様。
いちょう通りを北へ,次の交差点で右折(吉川市保),11:01
前方に小さく横断歩道の信号が見えるが,そこが県道52号(注)との交差点。
そこで右折する。
注:埼玉県道・千葉県道52号越谷流山線。主要地方道。
埼玉県道・千葉県道52号越谷流山線を東へ(吉川市保),11:03
右折した後の様子。
手前にも信号があるが,その1つ先の信号が木売落・二郷半用水沿いの道との交差点。
そこで左折し,木売落・二郷半用水沿いへ戻る。
木売落・二郷半用水沿いを北上(吉川市保),11:03
左折するとすぐ先に保公園が現れる(前方左)。
保公園(吉川市保),11:04
ここも地図通りで,池などの水辺はなかった。
木売落・二郷半用水沿いをさらに北上(吉川市平沼),11:05
Part II: | さくら橋〜香取橋〜関公園〜川富公園〜川野公園〜 2008.12.20, 11:07 - 11:21 |