大峰山登山道(みなかみ町), 11:10
この坂の先にキャンプ場がある。薄暗いためピンぼけ。
大峰沼に到着(みなかみ町), 11:12-11:13
1〜4枚目:キャンプ場の先に大峰沼が広がっている。
この時は日射しがややあったので明るく写った。
大峰沼(みなかみ町), 11:13
1〜3枚目:さらに近付いたところで再度パノラマ撮影。
ふたたび日射しが減り,色彩が落ちる。
大峰沼周回コースへ入る(みなかみ町), 11:15
1,2枚目:いつも通り沼の北西端から周回コースへ入る。
これから沼の西岸に沿って南へ向う。
大峰沼西岸を南へ(みなかみ町), 11:16-11:17
大峰沼西岸を南へ(みなかみ町), 11:18
大峰沼西岸を南へ(みなかみ町), 11:18-11:20
足下にはドングリ(1枚目)やらホウ(Magnolia obovata, モクレン科)の木の葉(2枚目)が落ちていた。
大峰沼南岸が近付く(みなかみ町), 11:20
大峰沼南岸を東へ(みなかみ町), 11:22
1,2枚目:これから前方に見える草地がやや突き出した場所へ向う。
大峰沼南岸を東へ(みなかみ町), 11:22
ここがいつもの採集ポイント。
大峰沼南岸(みなかみ町), 11:23
岸辺に近付いて再度,パノラマ撮影。
大峰沼南岸(みなかみ町), 11:23-11:24
1,2枚目:いつもの場所で採集(大峰沼-1)。
3,4枚目:ちなみにこれが前回の様子(2007.10.21, 13:14-13:17)。
前回はすでに落ち葉の多くが泥と一体化しつつあったが,今回は9日早いためかほとんどの落ち葉は汚れておらず原型を止めている。
観察された生物:
クリプトモナス(Cryptomonas),
渦鞭毛虫の一種,
スポンゴモナス(Spongomonas intestinum),
リピドデンドロン(Rhipidodendron),
ウチワヒゲムシ(Phacus hispidulus),
レポキンクリス(Lepocinclis salina),
トラケロモナス(
Trachelomonas cylindrica,
T. volzii,
T. volvocina,
Trachelomonas sp.),
アニソネマ(Anisonema),
コアノキスチス(Choanocystis),
ポンフォリクソフリス(Pompholyxophrys exigua),
スファエラストルム(Sphaerastrum),
キリオフリス(Ciliophrys sp.),
太陽虫の一種,
サッカメーバ(Saccamoeba),
コクリオポディウム(Cochliopodium),
フセツボカムリ(Centropyxis),
未同定の糸状根足虫,
ラッパムシ(Stentor roeseli)多数,
スピロストマム(Spirostomum ambiguum),
レマネラ(Remanella),
ロクソフィルム(Loxophyllum helus),
プロロドン(Prorodon),
ウロトリカ(Urotricha),
コレプス(Coleps),
ウロレプタス(Uroleptus),
ステイニア(Steiniasphagnicola),
レンバディオン(Lembadion lucens),
フロントニア(
Frontonia leucas,
Frontonia sp.),
ゾウリムシ(Paramecium caudatum),
キネトキルム(Cinetochilum margaritaceum),
キルトロフォシス(Cyrtolophosis),
棘毛類繊毛虫,
オクロモナス(Ochromonas pinguis),
マルロモナス2種(Mallomonas),
珪藻各種,
グロエオモナス2種(
Gloeomonas sp.1 球形,
Gloeomonas sp.2 楕円体),
イカダモ(
Scenedesmus acuminatus,
Scenedesmus sp.),
ジクチオスフェリウム(Dictyosphaerium),
Ankistrodesmus,
キルクネリエラ(Kirchneriella contorta),
テトララントス(Tetrallantos),
モノラフィディウム(
Monoraphidium contortum),
サヤミドロ(Oedogonium),
ミクロスポラ(Microspora),
ヒザオリ(Mougeotia),
ホシガタモ(
Staurastrum iotanum),
ミジンコ,
ワムシ,
イタチムシ,
大峰沼南岸(みなかみ町), 11:25
隣の草が生えた場所でも採集(大峰沼-2)。
観察された生物:
クリプトモナス(Cryptomonas),
渦鞭毛虫の一種,
リピドデンドロン(Rhipidodendron),
ウチワヒゲムシ(
Phacus sp.),
レポキンクリス(Lepocinclis salina),
トラケロモナス(
Trachelomonas volvocina),
アスタシア(Astasia sp.),
カリキモナス(Calycimonas physaloides),
エントシフォン(Entosiphon),
太陽虫の一種,
アメーバ・プロテウス(Amoeba proteus),
コロトネベラ(Korotnevella),
マヨレラ(Mayorella penardii),
ユーグリファ(Euglypha tuberculata),
スピロストマム(Spirostomum ambiguum),
コンディロストマ(Condylostoma),
コレプス(Coleps),
ウロレプタス(Uroleptus),
カエネア(Chaenea?),
ディセマトストマ(Disematostoma minor),
フロントニア(
Frontonia sp. 小型),
キネトキルム(Cinetochilum margaritaceum),
ミクロトラクス(Microthorax),
マルロモナス(Mallomonas),
珪藻各種,
イカダモ(
Scenedesmus acuminatus),
ジクチオスフェリウム(Dictyosphaerium),
キルクネリエラ(
Kirchneriella contorta,
Kirchneriella sp.),
イトクズモ(Ankistrodesmus),
ブルボケーテ(Bulbochaete),
アオコ(Microcystis),
ワムシ,
ミジンコ,
ケンミジンコ,
Part IV: | 大峰沼南岸〜大峰山登山道↑ 2008.10.12, 11:26 - 11:52 |