HOME | 研究資料館 | 地域検索 | 採集の記録 | 2008 . 08 . 03 | お知らせ

2008.08.03, Part VIII

富士見峠〜富士見田代〜アヤメ平西端

鳩待峠へ戻る(片品村),12:27
1枚目:復路をスタート(注)。 2〜3枚目:近くに立つ各種案内板。 2枚目:「東電尾瀬橋,「開通」のお知らせ」。「開通日:平成20年6月28日(土)早朝より」とあるが, 昨年は随所にこのような案内があった。 予定では5月までだったが,多少遅れた模様。 3枚目:「特別天然記念物 尾瀬 植生図」。 4枚目:「尾瀬」(解説文)。

注:記録を見ると,昨年は 12:23に復路をスタートしている。今回は4分ほどスタートが遅れた。

鳩待峠へ戻る(片品村),12:27-12:28
1〜3枚目:木道脇に咲いていたモミジカラマツTrautvetteria caroliniensis var. japonica)。

鳩待峠へ戻る(片品村),12:28
こちらは実ができていたエンレイソウTrillium smallii)?。

鳩待峠へ戻る(片品村),12:28
往路で下ってきた坂道を上がる。

鳩待峠へ戻る(片品村),12:30
1枚目:坂を上がり富士見田代へ入る。 2〜4枚目:木道脇で咲いていたニッコウキスゲHemerocallis middendorffii var. esculenta)。今度はピントが合った。

鳩待峠へ戻る(片品村),12:31
1,2枚目:富士見田代を北西→西へ。

鳩待峠へ戻る(片品村),12:31
青空と雲を撮影。

鳩待峠へ戻る(片品村),12:32
1枚目:池塘を過ぎ,尾瀬ヶ原への分岐まで来た。 2枚目:道標の下部には「富士見田代 標高一,八九〇米」とある。

注:富士見峠の標高は約1880mなので,富士見峠から富士見田代まで10mほど上がってきたことになる。

鳩待峠へ戻る(片品村),12:35
笹薮の脇を抜けると,,,。

鳩待峠へ戻る(片品村),12:36
南(画面左)側が急な斜面になっている場所へ出る。

鳩待峠へ戻る(片品村),12:37
左〜前をパノラマ撮影。 下段4枚は昨年撮影した画像。個人的には下段4枚目の画像が気に入っているのだが, 同じ場所を撮影しようとして何枚か撮影したが,同じ背景の位置を見つけられなかった。


2007.10.06, 12:32-12:36 撮影

鳩待峠へ戻る(片品村),12:37

鳩待峠へ戻る(片品村),12:38
1〜3枚目:途中にある無名湿原の手前からパノラマ撮影。 1枚目は上の2007.10.06撮影の4枚目とかなり似ているが,背景にある山々の位置が微妙に異なる。

鳩待峠へ戻る(片品村),12:39

鳩待峠へ戻る(片品村),12:40

鳩待峠へ戻る(片品村),12:42

鳩待峠へ戻る(片品村),12:42

鳩待峠へ戻る(片品村),12:44
1〜3枚目:右手(北東)に燧ヶ岳が見えてきた。 地図によると,ここから燧ヶ岳までは約 6.6 km (のはず)。

鳩待峠へ戻る(片品村),12:44
その燧ヶ岳を望遠撮影。

Part IX: アヤメ平〜中原山頂上〜横田代〜鳩待峠まで1.0 km地点
2008.08.03, 12:45 - 13:54