HOME | 研究資料館 | 地域検索 | 採集の記録 | 2007 . 09 . 22 | お知らせ

2007.09.22, Part I

大館駅前〜芝谷地湿原(1)

ホテルの窓からの眺め(大館市),05:46
雨粒は見えないが,路面が濡れているので夜中に雨が降ったようだ。 既述したが,天気が良ければ,大館の近くにある田代岳9合目にある田代湿原へ行きたかった。 しかし,予定していた薄市沢コースには沢を徒渉する地点があり,増水すると渡れないとガイドブックに書いてある。 (実際,昨日訪れた八幡平でも赤川が増水していて徒渉できなかった。赤川の場合は近くに迂回路があったが, 今回の薄市沢の場合は迂回路はない) 08/06に訪れた秋田駒ヶ岳(千沼ケ原)で徒渉した赤倉沢のように源流に近い場所ならさほど問題ないのだが,,,。 薄市沢の徒渉点は源流からはかなり下流にあるので,先日(9/17)の豪雨の影響でまだ増水している可能性がある。 その後も今日のように断続的に雨が降り続いているし,,,。 頑張れば渡れるかも知れないが,その後もぬかるんだ急坂を登らなければならない・・・。 昨日,八幡平を歩いた疲れも考慮するとかなり危険と判断した。
そこで,代案として下調べをしておいた大館市にある芝谷地湿原と日本海側のいくつかのポイントを訪れることにした。

大館駅前からタクシーで芝谷地湿原へ(大館市),07:21-07:36
1枚目:まずは大館市内にある芝谷地湿原を目指した。駅前からタクシーに乗車。 2枚目:15分弱(注)で芝谷地湿原の入口に到着。 前方に見えるのは「芝谷地管理棟」。脇を通るのは国道7号 羽州街道。 奥羽本線と平行して走る道路で交通量が多い。 3枚目:乗車してきたタクシーを見送る。

注:たしか駅のコンビニで買い物をしてから乗車したはずなので,買い物に要した時間を差し引くと10分余だったかも知れない。

芝谷地湿原(大館市),07:37
芝谷地管理棟の前を通って湿原へ。 1枚目:管理棟の手前にある案内板。地図の部分はだいぶかすれている。 2枚目:管理棟の壁には「芝谷地の生き物たち」の解説図。奥にトイレがある。

芝谷地湿原,入口からの眺め(大館市),07:37-07:38
管理棟を過ぎてから沼方向をパノラマ撮影。前方に木製デッキがあるが,これはここだけで他とは繋がっていない。 観察ルートは沼の岸辺に沿って沼の左(南)側から北へと続いている。 右側は道路で途中で途切れている。

芝谷地湿原,少し進んでから再度撮影(大館市),07:39

芝谷地湿原,道路近くの沼岸で採集(大館市),07:39-07:40
南側のルートへ進む前,道路近くの沼岸でとりあえず採集(芝谷地湿原-1)。
観察された生物: スポンゴモナス(Spongomonas intestinum), ユーグリファ(Euglypha sp.), サヤミドロ(Oedogonium), コウガイチリモ( Pleurotaenium trabecula), アオミドロ(Spirogyra), ミカヅキモ( Closterium sp.), ツヅミモ( Cosmarium sp.突起状のイボのみ), ユレモ(Oscillatoria),

芝谷地湿原,沼の南西岸を通って観察用デッキへ(大館市),07:43
1枚目:あまり人が歩かないのか道の上は草でびっしりと覆われている。 2枚目:途中にあるぬかるみ。ぬかるんでいたのはここだけ。

芝谷地湿原,沼の南西岸を通って観察用デッキへ(大館市),07:46
しばらく歩くと,沼の西側の湿地内に敷設された観察用デッキがある。ここへ入ってみる。

芝谷地湿原,観察用デッキへ入る(大館市),07:46-07:47
1枚目:夜中に降った雨で木道は湿っている。多少滑る。 2枚目:デッキは途中で左(西)に折れる。

芝谷地湿原,観察用デッキの奥へ(大館市),07:48-07:50
1枚目:沼は全体として葦が目立つが,デッキ周辺は湿原らしい雰囲気。 2枚目:ここで採集(芝谷地湿原-2)。
観察された生物: ディフルギア( Difflugia sp.), ユーグリファ(Euglypha sp.), 珪藻少々, ヒザオリ(Mougeotia), コウガイチリモ( Pleurotaenium minutum), ツヅミモ( Cosmarium sp., アワセオオギ(Micrasterias truncata), Bambusina

芝谷地湿原,観察用デッキの奥へ(大館市),07:50-07:51
1,2枚目:これはニッポンイヌノヒゲEriocaulon hondoense,ホシクサ科 ホシクサ属)
3枚目:これはホタルイScirpus juncoides var. hotarui)?

芝谷地湿原,観察用デッキの奥へ(大館市),07:51-07:52
1枚目:前方がデッキの末端。 2,3枚目:途中の手すりが緑色をしていた。 4枚目:少し擦り取ってみた(芝谷地湿原-3)。

芝谷地湿原,観察用デッキの末端部(大館市),07:53-07:54
末端部で採集(芝谷地湿原-4)。
観察された生物: クリプトモナス(Cryptomonas), ポリカオス(Polychaos dubium), トリネマ(Trinema lineare), 小型繊毛虫数種, 小型珪藻, センチュウ,

芝谷地湿原,観察用デッキの末端部(大館市),07:54-07:56
同じ場所で湿地の表面を撮影。 1,2枚目:ミズゴケがたくさん生えていた。 3,4枚目:これは??)。

Part II: 芝谷地湿原(2)
2007.09.22, 07:56 - 08:12