HOME | 研究資料館 | 地域検索 | 採集の記録 | 2007 . 03 . 27 | お知らせ

2007.03.27, Part II

水戸街道〜牛久アヤメ園

牛久市に入ってすぐに左折(牛久市遠山町),14:48
1枚目:ウナギ屋の角を曲る。 2枚目:曲るとすぐに前方に橋が見えてくる。これは根古屋川に架かる根古屋橋。

根古屋橋を渡る(牛久市遠山町→城中町),14:49
1枚目:橋名の確認。下を流れるのが根古屋川。前方に牛久沼が見える。 2枚目:上流側の様子。

牛久アヤメ園へ(牛久市城中町),14:50-14:51
1,2枚目:この後は道なりに進む。 3枚目:左側にはホテル牛久園へ進む道がある。 前回はこれから訪れる牛久アヤメ園を先に訪れた後,牛久沼沿いの道を通ってこの十字路へ出た。 しかし,途中に人家があって非常に通りずらくなっていたので,今回はこちらへ進むのは止めた。 やや遠回りにはなるが前方を進み,アヤメ園の北側の道路から入ることにする。 4枚目:ホテル牛久園へ入る道の向いにある道。

牛久アヤメ園へ(牛久市城中町),14:53-14:55
2枚目:ここは直進。この後,道はゆるやかに右へカーブする(北進→東進)。 3枚目:前方のT字路を左折(北進)。 4枚目:「カッパの碑」と「小川芋銭記念館」は,2枚目のところで左折(西進)した先にあるらしい。

牛久アヤメ園へ(牛久市城中町),14:57-14:59
1枚目:Y字路。ここは左側の広い道路へ。 2枚目:前方に十字路が見えてきた。そこで左折すると牛久アヤメ園がある。 3枚目:ここで左折。ちなみに前方には牛久第三中学校がある。

牛久アヤメ園へ(牛久市城中町),15:00-15:01
1枚目:左折してしばらくすると,左へカーブする下り坂となる。 2枚目:道は坂の先で右へ折れるが,その先に牛久アヤメ園がある。 3枚目:手前に駐車場があり,その先にアヤメ園が・・・。

牛久アヤメ園に到着(牛久市城中町→庄兵衛新田町),15:01
アヤメ園への降り口で左右を撮影。

牛久アヤメ園(牛久市庄兵衛新田町),15:01-15:02
向かいにある駐車場。牛久沼周辺図(1枚目,だいぶボロボロ)と案内図とトイレ(2枚目)がある。

牛久アヤメ園(牛久市庄兵衛新田町),15:02
アヤメ園に近付いて再度撮影。 園の先は,左が牛久沼(1枚目),右手にその牛久沼に注ぐ稲荷川(2枚目)。

牛久アヤメ園(牛久市庄兵衛新田町),15:02-15:03
階段を降りて園内へ。 1枚目:階段の左にある身障者向けの案内。 2枚目:階段。 3枚目:階段を降りた先にある園内で栽培している植物の案内板。「アヤメ科の植物たち」

牛久アヤメ園(牛久市庄兵衛新田町),15:03-15:04
1枚目:園内は中央にある四阿とその隣のカッパの像を中心にして周囲に水を張った圃場?がある。 2枚目:そのカッパの像。 3枚目:ここで採集。 表面に黄色〜黄緑色のものがたくさん浮いていたが,これはどうやらヒカリモの仲間のようだ。 ここでは観察できなかったが,次の頁にあるように,近くでは同じ藻塊にキサントネマ(黄緑藻類)も混じっていた。 ここにはたくさんの原生生物がいた。前回()はこれほどいなかったような気がするが,記録がないので判然としない。
観察された生物: 小型鞭毛虫各種, クリプトモナス(Cryptomonas), ミドリムシ( Euglena spirogyraE. tripterisE. variabilisE. viridis ), ウチワヒゲムシ(Phacus pyrum), トラケロモナス(Trachelomonas sp.), ペラネマ(Peranema), サッカメーバ(Saccamoeba), ウロネマ(Uronema), ウロレプタス(Uroleptus), ストロンビディウム(Strombidium), ファスコロドン(Phascolodon ), 棘毛類繊毛虫, モナス(Monas guttula), シヌラ(Synura), ヒカリモ(Chromulina), 珪藻各種, クラミドモナス(Chlamydomonas), クロロモナス(Chloromonas), ゴニウム(Gonium) ミカヅキモ( C. acerosum) , ユレモ(Oscillatoria), ネンジュモ(Anabaena),
観察された生物(4/7): コレプス(Coleps), 小型繊毛虫数種, ケンミジンコ,

注:ファスコロドンを見たのは,過去7年間でこれが二度目(2細胞目)。非常に希な種類。

Part III: 牛久アヤメ園〜牛久駅
2007.03.27, 15:06 - 15:36