HOME | 研究資料館 | 地域検索 | 採集の記録 | 2006 . 03 . 18 | お知らせ

2006.03.18, Part IX

狭山湖沿いの道〜多摩湖自転車道

狭山湖沿いの道(いきものふれいあいの里スポット3へ,所沢市堀之内→所沢市三ケ島),14:55
1枚目:なかなか「いきものふれいあいの里 スポット3(湿性植物の里)」の入口の案内が現れないまま,このようなT字路に出る。 地図と対照しても位置がよくわからない。しかし,左へ行けば山を降りてしまうので,右の狭山湖沿いの道へ進む(注)。

注:実は,この時すでに「いきものふれいあいの里 スポット3」の入口(南口)を過ぎてしまっていたようだ。 私は地図やネットで探した案内図から,南口は普通の道路だと思っていたが,これが間違いだった。 通常の入口は,スポット3の北西側にある早稲田大学の近くにあり, 南側にも外にでる通路があるという程度のもので,南口は,おそらく薮に被われた山道だったのだろう。 そのため,南口の存在に気づかずに通り過ぎてしまったと推察される。 入口に目立つ案内板があれば気づいたはずだが,,,。あるいは,タイミングが悪く見逃してしまっただけかも知れない。

狭山湖沿いの道(いきものふれいあいの里スポット3を見逃す,所沢市三ケ島),15:11-15:12
この後もしばらくは未舗装の道が続いた(一部だけ舗装した場所もあった)。 途中で,スポット3が現れないことが気になりだし,通り過ぎてしまったのではないかと考えるようになった。 とはいえ,今さら元に戻ってスポット3の入口を探す時間的余裕も気力もなかったので,そのまま進まざるを得なかった(注)。
1〜4枚目:やがて狭山湖の北東端が近付いたあたりで,やっと舗装道路に変わった。 この後すぐに,狭山湖通りとの交差点に出る。そして,その隣にはいきものふれいあいの里スポット1(水鳥の楽園)がある。

注:未舗装というだけでなく,とにかくひどいデコボコ道だったことも気力を失った原因といえる。 車もたびたび通る道なのに,まっすぐ進むこともままならない程デコボコなので,今さら後戻りをする気にはなれなかったのだ。 後で出てくる多摩湖自転車道路がよく整備された道なので,この狭山湖沿いの道もそうだろうと,勝手に思い込んでいたのが間違いだった。

狭山湖沿いの道(いきものふれいあいの里スポット1,所沢市上山口),15:13-15:15
1,2枚目:いきものふれいあいの里スポット1(水鳥の楽園)の北端付近。 3,4枚目:「水鳥の楽園」内に入る。5枚目:近くにある案内板。現在位置の確認。 6,7枚目:入ってすぐの風景。いつも通り,この近くの野外ベンチで遅い昼食。



狭山湖(山口貯水池)の「堤体」上の道(所沢市上山口),15:25-15:28
1〜3枚目:「堤体」の入口付近からの眺め。4〜6枚目:中央付近からの眺め。 7枚目:第一取水塔。



狭山湖沿いの道(いきものふれいあいの里スポット1,所沢市上山口),15:30
右岸四阿付近の風景。 この後,村山・山口貯水池管理事務所脇の砂利道を南下。

狭山湖沿いの道(歩道がない道,所沢市勝楽寺),15:32-15:33
1枚目:狭山湖(山口貯水池)から多摩湖(村山貯水池)へ向う道へ出る。 この道路沿いに歩行者用の道があるので,そこを進む。 2枚目:狭く未舗装の道だったので,途中,左側の車道を進もうともしたが,車の通行量が多い上,車道とこの歩道と間にはかなりの段差があった。 そのため,車を避けようとして道を外れると崖を落ちて怪我をする恐れがあったので,やむをえずそのままこの歩道を進んだ。

狭山湖から多摩湖へ(所沢市上山口),15:37
県道55号 所沢武蔵村山立川線との合流点。 1枚目:これまで来た道。アスファルトの車道ではなく,その脇の土手下にある道を進んできた。 2枚目:県道55号。この方向に進む。3枚目:県道55号沿いに多摩湖自転車道がある。ここを走る。

多摩湖自転車道(所沢市上山口),15:38-15:40
1枚目:途中にある「先体観音堂」(山口観音,金乗院)。 2枚目:その後の自転車道。 3枚目:左へ行くと自転車道を降りることになるので,ここは右へ。

多摩湖自転車道(多摩湖橋,所沢市上山口),15:41-15:42
1枚目:多摩湖橋。2,3枚目:多摩湖橋からの多摩湖(村山貯水池)の眺め。

Part X: 多摩湖自転車道〜都立狭山公園〜多摩湖自転車道
2006.03.18, 15:43 - 16:34