hama LP-551は,ライトボックスとしては小さいので,少し離れて撮ると画面の周囲が暗くなるが, 大きなSFC COPY STAND C に比べると,コンスタントな画質が得られる。 また,緑色等の再現性もSFC COPY STAND Cに比べると良い。 →他の培養器も撮影してみた。
出羽公園(実際には公園の外の用水,採集日,2006.02.06)
県民健康福祉村(採集日,2006.02.06)
野孫の用水(採集日,2006.02.06),4枚目:蓋にこびりついた藻類。
採集当日は,シャーレ全体が緑色をしていた。顕微鏡で見ると,それらは小型の
Chlamydomonasと
Euglena viridis が
大発生したものだった。しかし,そこには何種類かのワムシが混じっていて,彼らはさかんにそれらの藻類を捕食していた。
このため,採集から2日経過したこのサンプルでは,すでにほとんどの藻類は食べ尽くされ,生き残ったものの多くはシャーレの壁面等に
固着していた。そして,シャーレの底には丸まると太ったワムシ達が元気に泳ぎ回っていた。。。
さぎ山記念公園(採集日,2006.02.06)
見沼自然公園(採集日,2006.02.06)
見沼氷川公園(採集日,2006.02.06)
細長い緑色の藻類はアオミドロ(
Spirogyra
)で,その間に散在する短く一定の長さをしたもの(色は薄茶色)は,ケイソウの一種(おそらく
Nitzschia sigmoidea)。
浦和くらしの博物館 民家園(採集日,2006.02.06)
細長い緑色の藻類はアオミドロ(
Spirogyra)。
川口自然公園(採集日,2006.02.06)
細長く伸びたゲル状の緑藻類は
Tetrasporaの一種。
川口自然公園(採集日,2006.02.06)