原生生物情報サーバ
 | 原生生物学情報
 | 研究資料館
 | DataBook
フォイルゲン染色法
 
 フォイルゲン染色は,核内のDNAを染色する方法としては標準的なものとして知られている。
 しかし,染色に使用するシッフの試薬の調整には手間がかかる上,その保管も面倒である。
染色手順
固定(カルノア 10分)
→ DW洗浄 (5分) 
→ 加水分解 (1N塩酸,60゜C,5〜15分,あるいは,6N塩酸,室温,15分)
→ DW洗浄 (5分)
→ シッフの試薬(1h 30')
→ 亜硫酸ナトリウム  (2分 x 3回) 
→ DW洗浄 → 包埋
試薬の作り方
1. シッフの試薬
Lisonの方法
塩基性フクシン(1.5g)を乳鉢で砕く
→ 200ml DW に溶かす。
→ メタ酸性亜硫酸カリ(1.5g;K2S2O5)を加える。
→ 完全に溶解した後,濃塩酸 3 ml(あるいは,1N塩酸 30 ml)
 → しだいに,脱色していく。
(できれば,活性炭,0.25g/100mlで1分間洗った後,ろ過する。)
 シッフ(Schiff)の試薬は,淡黄色か無色でなければならない。
2. 亜硫酸ナトリウム
        10%無水亜硫酸ナトリウム  10 ml
        1N 塩酸          10 ml
        D W            200 ml
  三者を使用直前に混ぜて用いる。
Copyright  
原生生物情報サーバ