公開講演会:生物多様性研究・教育を支える広域データベース |
アサガオ類画像データベース 米田芳秋 |
はじめに |
アサガオ類(Morning Glories)という言葉は広くアサガオ類似の植物を指すが,本データベースでもヒルガオ科の中で比較的よく知られている植物を加えている。しかし,中心はアサガオ(Ipomoea nil)である。アサガオは中国から渡来した植物で,江戸時代に多数の突然変異体が出現し,これらが組み合わされて日本独特の園芸植物となった。いわゆる古典園芸植物の一つである。20世紀になって日本の遺伝学が開始された頃,アサガオは早速遺伝子分析され,1950年代までに200以上の遺伝子が分析された。最近の新しい分子遺伝学的手法により,遺伝子連鎖地図の精密化,トランスポゾンと花模様や花形との関係が追究されている。生物多様性という観点からすると,アサガオはその中に多数の突然変異遺伝子の組み合わせからなる多様な系統を有する植物といえる。九州大学で現在約700の系統が保存維持されており,江戸時代以来の文化遺産として,また生物資源として貴重なものである。また筆者が近縁種のマルバアサガオ(Ipomoea purpurea)を交配して種間雑種を育成して以来,新しい園芸品種が加わりこの面での多様性も増加しつつある。本データベースではこれらの植物の画像を中心に歴史,遺伝上の説明を加え,関連文献を掲載した。一方,アサガオは典型的な短日植物で,花芽分化の研究材料としても1950年代以降,日本の研究者のみならず国際的にも広く使われ,植物生理学上も有用な植物である。 |
図1 日本語版メインメニュー URL, http://protist.i.hosei.ac.jp/Asagao/ Yoneda_DB/J/menu.html |
このような研究面での有用性のみならず,アサガオは江戸時代以来庶民の花として広く親しまれており,現在も朝顔同好会が各地にあるのも特徴の一つである。朝顔市やアサガオの展示会は夏の風物詩となっている。また小学校の理科教材としても古くから使われてきた。このように多くの方に興味と関心をもたれてきたアサガオであるので,小学生から研究者までを広く対象とした画像データベース作成を心掛けた。アサガオが日本独自の園芸植物であることをさらに多くの方に理解していただくことは園芸文化上からも有意義であり,またこれの英語版を作成し,世界に発信していくことは異文化相互理解という面からも有意義であろう。
I N D E X |