原生生物図鑑 | 関連情報 | 研究資料館 | 採集の記録 | 採集地ごとの生息情報 | 多様性ランキング |
Stentor pyriformis の 研 究
静止画・動画
 概 説  生息場所の記録 静止画・動画  論 文  培養法の開発

 一覧へ戻る 

鬼怒沼湿原
2010.07.18, 10:54

2010.07.18, 10:54-10:55;
昨年(2009.7.29,下段)同様,水底にある枯草や腐食質の表面を無数の緑色の粒々が覆っていた。これが皆,S. pyriformisだ。
水量の少ない培養器や,密閉したサンプリングチューブの中にこれだけの細胞密度でいると,急激に水質が悪化(酸欠など)して死滅する恐れが高い。 2009年(下段)にはそれが起きた。 野外の場合は,大量の水があるので水質が悪化する恐れはない(と考えられる)。 ここの水深は20〜30cm。

2009.7.29, 14:44-14:46;
水底をコマゴメピペットで吸ったところ,たくさんのS. pyriformisが入ってきた。 残念ながら,これらは研究室に持ち帰る間に,サンプリングチューブの中で死滅してしまった。 細胞密度が高い状態で狭い容器に長い間入っていたため,水質悪化(主に酸欠?)が原因で死んだと思われる。

2010.07.18, 10:56-10:57;
2009年の失敗をふまえて,細胞密度を少なめにして採集した。 幸い,これらは生きたまま研究室に持ち帰ることができた。 (しかし,結局,培養には失敗して絶やしてしまった・・・)

2010.07.18, 11:48

2010.07.18, 11:57-11:58

2010.07.18, 11:59-12:01
湿原の奥(北),木道沿いにある水たまり底にS. pyriformisの集団がたくさんあった。 一部は活発に泳ぎ回っていた。温度は測っていないが,水に指を入れるとかなり暖かく感じた。

2010.07.18, 12:04

Stentor pyriformis, algal endosymbionts present, cell body μm long, μm wide, L/W=, x 640, a small pond at Kinunuma marsh, Nikko city, Tochigi Pref., Japan, July 8, 2010, by Y. Tsukii

2010.07.20, xx:xx-xx:xx



        <- Animation
Photos and a movie by using binocular microscope (x 10).

Photos and a movie by using binocular microscope (x 10).
                        <- Animation
Photos and a movie by using binocular microscope (x 40).
                        <- Animation
Photos and a movie by using binocular microscope (x 40).

        <- Animation
(x 100, x 400)
                <- Animation


 一覧へ戻る