日光市
籠岩
Part IV:遅沢川近くから篭岩オートキャンプ場近くの籠岩へ
ここで採集されたサンプルの観察結果を Google で検索 お知らせ

採集日:2013.05.06 ウオッちず で位置確認

籠岩(塩谷町),11:29
岩と岩の間の落ち込みがこれまで以上に激しくなった。
その分,水たまりも多いが,かなり深い位置にあるのと,この辺は川岸近くなので洪水時に影響を受けやすいはず。 近付くのが難しいし,原生生物はあまり期待できない。よって採集せず。
2枚目:この方向ならなんとか進めそうだが,自転車を抱えているのでやや危険。 なにより,前方の茂みが深いのでその先が見通せない。 頑張って前方の岩の間に上がったとしても,すぐに引き返さざるをえなくなるかも知れない。
すでにある程度の量は採集したし,ここから先は,この後訪れる「篭岩オートキャンプ場」側から迫ることもできる(かも知れない)。 ということで,今回はここで引き上げることにした。

元へ戻る(塩谷町),11:32
高い岩場を徐々に降りていく。

河川敷まで戻った(塩谷町),11:35

ふたたび若干の岩場を越える(塩谷町),11:36

水が岩場を流れ落ちている場所(塩谷町),11:36

水が岩場を流れ落ちている場所(塩谷町),11:37, 11:39
1枚目:藻塊があったのでそれらを中心に 採集(鬼怒川 籠岩-07)。 2枚目:今日は日射しが強い。暑くなってきたので,ザックが暖まりすぎないようミネラルウォーターをザックにかける。 気化熱でザックの中の温度を下げるためだ。
観察された生物: サッカメーバ(Saccamoeba), ナベカムリ(Arcella sp.), Lesquereusia modesta, キネトキルム(Cinetochilum margaritaceum), モノラフィディウム( Monoraphidium contortum), スファエロキスティス(Sphaerocystis sp.), ブルボケーテ(Bulbochaete), ヒザオリ2種(Mougeotia), ツヅミモ( Cosmarium laeve), ホシガタモ( Staurastrum dispar), ダルマオトシ(Hyalotheca dissiliens), ワムシ, ケンミジンコ, カイミジンコ,

砂地へ出て右の笹薮へ(塩谷町),11:40


この後,いったん車道(県道77号)へ戻り,東にある篭岩オートキャンプ場を通ってふたたび鬼怒川左岸へ出た。
オートキャンプ場の縁から鬼怒川をパノラマ撮影(塩谷町),12:02
1,2枚目:下流側には岩盤地帯はみあたらない。 3,4枚目:上流側にはある。こちらが左岸側の「籠岩」。その東端付近のはず。

河川敷へ降りる,前方で逆V字に折れる(塩谷町),12:03
1枚目:前方になにやら看板がある。

手書きの「やなによる採捕許可証」だった(塩谷町),12:03
これがここで「観光やな」が営まれていた(いる?)ことの証拠? 「採捕期間 平成22年8月1日から平成22年10月31日」とあるので,現在がどうなっているかは不明。

逆V字に折れた後の様子(塩谷町),12:03
前方で岩盤に付き当って,また逆V字に折れて河川敷に降りるようだ。

岩盤の手前で左に折れて坂を下る(塩谷町),12:04
1〜3枚目:パノラマ撮影。この時,前方の岩盤(3枚目)がやや気になった。 しかし,とりあえず河川敷から籠岩を歩くことを優先したかったので,そのまま通り過ぎた。 この後,ここを立ち去る際に,ふたたび気になって,あの岩盤へ上がったところ,そこに藻塊で溢れた水たまりがあった(後述)。
1枚目:左へ降りる途中にまた案内板があった。

栃木県鬼怒川漁業協同組合による「鮎,漁法別解禁日」等の案内だった(塩谷町),12:04
「公示」となっているので,これは公的なものだろう。おそらく。
高徳堰堤の解禁日は「友釣,どぶ釣,毛針釣,蚊針釣」が7月1日, 「投網,掛網,疑似おとり釣」は禁止となっている。

河川敷に降りて下流側をパノラマ撮影(塩谷町),12:04
釣り(らしき)人が一人だけいた。後は人影はまったくない。連休最後の日,だというのに。

篭岩オートキャンプ場そばの鬼怒川左岸(塩谷町),12:05
1枚目:上流側を見ると,川岸の手前に大きな池のような場所があった。 2枚目:水際の様子。砂と砂利があるだけで水は澄んでいた。藻塊も水垢もみあたらない(注)。

注:この後,上流側へ行ってから戻ってきた際に,この大きな池のような場所の奥の方へ進むと,一部ではあるが, 周囲に草が生え,藻塊が浮かぶ場所があった(後述)。

大きな池のような場所の東端から西を向いてパノラマ撮影(塩谷町),12:05
2枚目:池の奥には岩盤地帯がある。 鬼怒川が増水した際は,ここも川の一部に変わるのかも知れない。

さらに川岸へ寄ると・・・(塩谷町),12:06
1〜3枚目:西を向きつつパノラマ撮影(方向は上段と同じ)。 ここはあきらかに鬼怒川が増水した際の水の通り道だ。 中央に丸い石がゴロゴロしている。洪水によって流されてきた石だろう。 先週訪れた木曽川の「一色派川」 が思い浮かんだ。

Part V: 篭岩オートキャンプ場近くの
鬼怒川左岸沿い(1)

2013.05.06, 12:06 - 12:16

HOME | 研究資料館 | 採集の記録 | 採集地ごとの生息情報 | 栃木県の他の地域