上三川町
天沼
ここで採集されたサンプルの観察結果を Google で検索 お知らせ

採集日:2013.01.04 ウオッちず で位置確認

中落合橋が迫る(上三川町川中子→大山,注),12:45
明治中学校を過ぎた後は,田川の右岸(西)側は大山地区となる。 しかし,地図をよ〜く見ると,左岸(東)側の川中子地区との境界が現在走っている自転車道の上に描いてある。 そのため,以前はこの自転車道の部分は川中子地区としたが,本当に自転車道が川中子に入るかどうかがハッキリしない。 そこで,昨年分からはここを「上三川町川中子/大山」とすることにした。

従来は,中落合橋の袂を横断してそのまま直進したのだが・・・(上三川町川中子/大山),12:46
今回は,ここでいったん自転車道を離れて右折。 JR東北線の線路近く(石橋駅の北)にある天沼へ向うことにした。 というのは,往路の電車の中からこの天沼が目に入り,久しぶりに訪れてみたくなったからだ。 前回天沼を訪れたのは 5年前(2008.04.05) なので詳しいことは覚えていないのだが,車窓から見るかぎりよさそうな雰囲気だった。 やや遠回りになるのだが,そのために今回はスタートする時間を若干早めたので,時間的には余裕がある。 しかし,後でわかったが,前回は結局,天沼には適当な採集ポイントがなく,採集せずに終わっていた。

天沼へ,田川近くは水田地帯(上三川町大山),12:46

天沼へ,住宅地へ入る(上三川町大山),12:48

天沼へ,右は町立大山保育所(上三川町大山),12:48

天沼へ,前方の交通量の車道へ出て右折する(上三川町多功),12:52
遠くに見えるのは東北新幹線の高架。高架のすぐ先を在来線の東北本線が通っている。

車道を横断した後の様子,ここで右折する(上三川町多功),12:53

右折してすぐ先を左折,幅の狭い道へ入る(上三川町多功),12:54

天沼へ,新幹線の高架に向って進む(上三川町多功),12:54
ピンぼけてしまったが,前方右は「宇都宮貨物ターミナル駅」のはず。

東北本線の踏切を渡る(上三川町多功),12:55

踏切の途中で左前右を撮影(上三川町多功),12:55
2,3枚目:右前方に見えるのが天沼だ。

天沼,南側からの眺め(上三川町多功),12:56

天沼,西側の未舗装道を北へ(上三川町多功),12:57
沼岸へ近付きたいが,葦原がある上,岸辺は深く落ち込んでいるので近付けない。
1枚目:右に「石橋あやめ園」の看板があるが,あやめ園は,この先,右手にある。


2008年04月の様子(2008.04.05,10:39撮影)。

天沼の先にも縦長の水辺が続いているのだが・・・(上三川町多功),12:58
水路のようにも見えるが,地図を見ると水路として続いている訳ではなさそうだ。こちらも天沼の一部なのかも知れない。 右(2枚目)に線路側へ移動するための通路がある。 この通路によって水路と南側の天沼と遮断されている訳だが, 土管などで繋がっているか否かは未確認。土管がなくても地下で水脈が繋がっている可能性が高い。

天沼の北端(上三川町多功),12:58
上とほぼ同じ位置で右側にある北端部を撮影。 沼岸にはたくさんの枯草が浮いている。ここも岸辺は深く落ち込んでいる。採集不可。

縦長の水辺(天沼?)の途中にある橋(上三川町多功),12:59
橋の北側には結構水がある。また対岸からなら水際へ近付けそうだ。
下段は5年前の様子。この頃は橋全体が赤く塗られていた。 しかし,今回は橋の中央部分が塗装されていない。比較的最近,改修されたようだ。まだ塗装がされていない状態。 前方のビニールハウスが石橋あやめ園だが,シーズンには大勢の訪問客で賑わうらしい。


2008年04月の様子(2008.04.05,10:41撮影)。

縦長の水辺(天沼?)(上三川町多功),13:00-13:02
1枚目:対岸がよさそうだ。 2枚目:水際に近付くにつれ,靴がズブズブと沈みだしたが,腕を伸ばしてなんとか水際までピペットを到達させることができた。 ここで採集(天沼)。 予想通り,原生生物はわずか。
観察された生物: アニソネマ(Anisonema), 小型鞭毛虫数種, 小型アメーバ, ウロトリカ(Urotricha), キネトキルム(Cinetochilum margaritaceum), 棘毛類繊毛虫, 小型繊毛虫数種, 珪藻各種, イカダモ( Scenedesmus armatus), ケンミジンコ,

天沼,沼の南端?からの眺め(上三川町多功),13:03
採集が終わったので,元のサイクリングロードへ戻ることにした。

東北本線の踏切を渡る(上三川町多功),13:04-13:05
2枚目:名前の確認。ここは「天沼踏切」。 名前の下には「東北線 No.118 96K111M 巾員 1.9M」と書かれている。 ここは起点(東京駅)から 96.111 km ということだろう。その間に計118箇所(ここを含む)の踏切があるようだ。 もっとも,これは設置した時点での話だろう。踏切が高架に変われば消滅するので,現在は118より少ないかも。 ちなみに南にある石橋駅の起点からの距離は 95.4 kmだそうなので,石橋駅からここまでは 711mあることになる。 地図で確認したが,おおよそ,そのようだ。

元来た道を辿って田川サイクリングロードへ戻る(天沼踏切),13:05
この写真を撮影した直後,後ろから乗用車が迫ってきた。 狭い道なので端に寄ってやりすごすこともできない。急いで前方の車道へ向った。

中落合橋の袂へ戻った(上三川町川中子/大山),13:12
さきほどここから天沼に向ったのが12:46なので,天沼まで行って戻るまでに26分かかったことになる。 結構遠い。 橋の手前を右折し,田川サイクリングロードへ。

目 次 へ

HOME | 研究資料館 | 採集の記録 | 採集地ごとの生息情報 | 栃木県の他の地域