北本市
北本自然観察公園
ここで採集されたサンプルの観察結果を Google で検索 お知らせ

採集日:2007.02.15 ウオッちず で位置確認

北本自然観察公園 正面入口とその周辺(北本市),11:04-11:05
1枚目:正面入口。 2枚目:入口を入ってすぐにある「ふれあい橋」から,左手(南)の湿地を撮影。 前日に雨が降ったせいもあるだろうが,昨年(2006.1.29)はほとんど水面が見えず乾ききっていたが, 今回は全体に湿っていて一部には水面が見えた。 3,4枚目:反対側(北)の湿地。木道が見えるが,これからそちらへ向う。

北本自然観察公園 公園北側の湿地(北本市),11:05-11:06
1枚目:「ふれあい橋」を渡ると前方に「北本自然学習館」が見える。 2枚目:その手前にある案内板のところで右折する(3枚目)。 4枚目:右折するとすぐに湿地に敷設された木道へ降りる階段がある。

北本自然観察公園 公園北側の湿地(北本市),11:06-11:07
あちこちでウメPrunus mume)が咲き始めていた。

北本自然観察公園 公園北側の湿地(北本市新井 & 石戸宿),11:08
まだ2月なので木道周辺には草はほとんど生えていない。

北本自然観察公園 公園北側の湿地(北本市新井 & 石戸宿),11:09
カエルの卵があった。後で園内で出会った自然観察員の話ではこれはアカガエルの卵だとか。 ネットでも調べたが,これはアカガエルRana japonica)の卵塊である可能性が高い。

北本自然観察公園 公園北側の湿地(北本市新井 & 石戸宿),11:11-11:12
木道脇にわずかに緑色をした部分(藻塊)があったので採集してみた。
観察された生物: 小型鞭毛虫各種, コレプス(Coleps), ヒスチオバランティウム(Histiobalantium), フロントニア(Frontonia acus), ブルサリア(Bursaria,注1), オフィオキチウム(Ophiocytium parvulum), トリボネマ(Tribonema), フシナシミドロ(Vaucheria), タルケイソウ(Melosira), 他の珪藻各種, ミカヅキモ( C. acerosumClosterium sp.,注2), ケンミジンコ, ワムシ,

注1:採集の翌日(2/16)にはたくさんいたが,2日目になるとほとんど姿を消していた。シストも見当たらないので死滅したものと思われる。
注2:C. gracileにも似ているが,中央がやや太め。 C. macilentum ?

北本自然観察公園 公園北側の湿地(北本市新井 & 石戸宿),11:12-11:13
木道の上にさしかかるウメPrunus mume)。

北本自然観察公園 元へ戻る(北本市新井 & 石戸宿),11:13-11:16
前々回(2006.3.21)来た時は奥まで歩いたが,今回は左膝が痛いので,この辺で元へ戻ることにした。 湿地の脇を通って「ふれあい橋」の袂へ戻る。

北本自然観察公園 高尾ふるさとの森へ(北本市新井 & 石戸宿),11:17
今度は反対側の小道へ入る。北本自然学習館を右手に見ながら公園の北西にある高尾ふるさとの森へ。

北本自然観察公園 高尾ふるさとの森へ(北本市新井 & 石戸宿),11:18-11:19
途中に咲いていた花。これはどうやらツバキ(ヤブツバキ,Camellia japonica)の園芸品種。 オトメツバキ(Camellia japonica var.decumbens)?

ツバキ ヤブツバキ Camellia japonica ツバキ ヤブツバキ Camellia japonica ツバキ ヤブツバキ Camellia japonica

北本自然観察公園 高尾ふるさとの森へ(北本市新井 & 石戸宿),11:19-11:20

北本自然観察公園 高尾ふるさとの森へ(北本市新井 & 石戸宿),11:21

北本自然観察公園 高尾ふるさとの森脇の小沼群(北本市新井 & 石戸宿),11:21-11:22
これまで何度も採集している小沼群。3つが水流で繋がっているが,その真ん中にある小さな沼。 あいかわらず水底は緑色をしたもので被われている。ただし若干色は薄い。今回も採集
観察された生物: クリプトモナス(Cryptomonas,注), ミドリムシ(Euglena viridis), アンフィレプタス(Amphileptus), 棘毛類繊毛虫, キロドネラ(Chilodonella), ゾウリムシ(Paramecium trichium) キネトキルム(Cinetochilum), サヤミドロ(Oedogonium), 珪藻各種, クラミドモナス(Chlamydomonas sp.), ミカヅキモ( Closterium moniliferum),

注:ないしその近縁種。

北本自然観察公園 高尾ふるさとの森脇の小沼群(北本市新井 & 石戸宿),11:24-11:27
ここにもカエルの卵があった。 周囲の藻類を付着したためだろうが,他と異なりゼリー部分が緑色に染まっていた。 何が付着しているか確認するために一部を採集
観察された生物: 小型鞭毛虫各種, ミドリムシ(Euglena viridis), エダワカレツリガネムシ(Carchesium) 棘毛類繊毛虫, 珪藻各種, クラミドモナス(Chlamydomonas sp.),

北本自然観察公園を出る(北本市新井 & 石戸宿),11:27-11:30
1,2枚目:小沼群の隣に公園の外へ出る小道がある。ここを上がる。 3枚目:上がった後で左折。 4枚目:しばらく行くとT字路がある。ここを左折すると公園の西側を走る道路へ出る。

北本自然観察公園から横田薬師堂下湧水群へ(北本市),11:31
1枚目:道路の左(東)側が北本自然観察公園の湿地。 2枚目:右(西)側には天神下(運動)公園駐車場と,その南に荒川ビオトープの案内板がある。 そして,駐車場の北側にはこれから向かう横田薬師堂下湧水群の入口がある。

天神下(運動)公園駐車場(北本市),11:32
駐車場の手前で左前右を撮影。 1枚目:この左手に天神下(運動)公園がある。 2枚目:この柵の先が荒川ビオトープ(の一部)。 3枚目:駐車場の北側。この奥に横田薬師堂下湧水群の入口がある。

横田薬師堂下湧水群 入口(北本市),11:33
2枚目:左膝の痛みを堪えつつ,一段一段階段を降りる。

横田薬師堂下湧水群(北本市),11:34-11:38
3,4枚目:昨日(2/14)雨が降ったせいか,この時期としてはめずらしく木道周辺がぬかるんでいた。 ので採集
観察された生物: 小型鞭毛虫各種, リトノタス(Litonotus), 珪藻各種(細胞数多し),


天神下(運動)公園駐車場へ戻る(北本市),11:39-11:40
駐車場へ戻ると周囲に5,6匹の野良猫がいた。 ここはいつ来ても猫が何匹かはいるが,これほど多くいるのを見たのは初めて。 4枚目:仲良さそうにじゃれあっているのもいた。

目 次 へ

HOME | 研究資料館 | 採集の記録 | 採集地ごとの生息情報 | 埼玉県の他の地域