羽生市
大天白公園
ここで採集されたサンプルの観察結果を Google で検索 お知らせ

葛西用水路沿いにある公園(羽生市北2丁目)。藤の花で知られており,公園の北には大天白神社がある。 藤棚の側に噴水池がある。人造池であるのと,流水量が多いので,原生生物はわずか。
観察された原生生物名一覧(現在 7 種)

採集日:2009.02.22 ウオッちず で位置確認

葛西用水路左岸沿いを南南西へ(羽生市北),12:43
1枚目:北大橋(埼玉県道60号 羽生外野栗橋線)の袂を横断。 2枚目:橋名の確認。

大天白橋を渡り大天白公園へ(羽生市北),12:44

橋を渡って左折(羽生市北),12:44

葛西用水路右岸沿いを南南西へ(羽生市北),12:45
1,2枚目:左折すると水路際に葛西用水路の案内板があった。 3枚目:板の下がくすんだ緑色(気生藻)で覆われていた。 案内板についた気生藻を採集(葛西用水路の案内板)。 予想通り アパトコッカス(Apatococcus) だった。菌類らしきものも混じっていた。 共生しているのかも。

案内板の先を右折(羽生市北),12:46

大天白公園に着いた(羽生市北),12:46
右折すると,すぐ先に大天白公園(だいてんばくこうえん)があった。 ここは公園の北端(やや東寄り)。入口からは藤棚しか見えないが, 中心部に池があるはず。中へ入ってみる。

大天白公園にある池(羽生市北),12:47-12:48
1〜3枚目:藤棚に囲まれて池があった。 池の西側へ移動してパノラマ撮影。 3枚目:南東側(正門近く?)から池に向かって水路が伸びている。

大天白公園にある池(羽生市北),12:48-12:49
1枚目:ここがその水路が池に注ぎ込む場所。 水流があるため池の水は澄んでいるが,水底を見ると藻塊らしきものが厚く堆積していた。 長年池底の掃除をしていないのだろう。これなら原生生物も結構いそうだ。 2枚目:池端でピペットを水底に着けて 採集(大天白公園)。 パルメラ状のクラミドモナス(Chlamydomonas) らしきものと,糸状藻類の スティゲオクロニウム(Stigeoclonium sp.) それとユレモ(Oscillatoria) がいた。
観察された生物: マヨレラ(Mayorella), ペナルディア(Penardia), ツリガネムシ(Vorticella), キネトキルム(Cinetochilum margaritaceum), 小型繊毛虫数種, 珪藻少々, クラミドモナス(Chlamydomonas sp.)?, スティゲオクロニウム(Stigeoclonium sp.)?, ユレモ(Oscillatoria),

大天白公園を出る(羽生市北),12:50-12:51
1枚目:水路沿いを進み,公園の南東側から外へ。 2枚目:外へ出てから振り返って撮影。 大天白公園の標柱があり,奥がメインエントランスらしき作りになっているので, ここが正門なのだろう。

葛西用水路沿いに出た,前方は「ふじ見橋」(羽生市北),12:51
正門から東へ進むとすぐに葛西用水路が現れる。 水路の上に橋(ふじ見橋)が架かっているが,橋とともに藤棚のある休憩所も水路上に敷設されている。

「ふじ見橋」から葛西用水路の上流・下流方向を撮影(羽生市北),12:51-12:52
1枚目:上流方向。大天白公園は画面左側にある。 2枚目:橋の中央にある「葛西用水路と遊歩道の整備」についての案内板。 3枚目:下流方向。

HOME | 研究資料館 | 採集の記録 | 採集地ごとの生息情報 | 埼玉県の他の地域