前橋市
谷地沼
ここで採集されたサンプルの観察結果を Google で検索 お知らせ


観察された原生生物名一覧(現在 12 種)

採集日:2013.03.30 ウオッちず で位置確認

その右折点の先に谷地沼の北端が見えた(前橋市),10:18
1枚目:前方に見えるのは国道17号 上武道路(注)。 2枚目:住宅地の脇の斜面を人が行き来した跡がある。ここを降りることにした。

注:やや古い地図だと,あの道路は点線で描いてある。 やや新しい地図だと,北にある上毛電鉄の線路付近まで続いている。 最新の地図(MapFan+)だと,さらに北西へ伸びて,旧富士見村との境になる国道4号まで完成している,ように描いてある。 Wikipedia によるとさらに北東にある前橋市田口町まで伸びる計画とのこと。 上武道路は17号のパイバスとして建設されているので,田口町で17号の本道と合流する。

谷地沼に到着,北西端からの眺め(前橋市),10:19
1枚目:沼の周囲では桜が満開だ。晴れていればさぞかし・・・。 2枚目:ここも沼岸のほとんどは深く落ち込んでいるが,この前方だけ沼岸に降りられるようになっていた。 せっかくなので,ここで採集することにした。

谷地沼(前橋市),10:20
岸辺近くで咲いていたネコノメソウ?ではなく トウダイグサEuphorbia helioscopia)。 2枚目:マクロ撮影してみたが,薄暗いのでピンぼけ。

谷地沼(前橋市),10:21
ここで採集(谷地沼)。 水底は石がごろごろしている。藻塊などは見当たらない。 普通だと原生生物は期待できない場所だが,石の表面がわずかに薄茶色の水垢で覆われている。 多少は期待できそうだ。 川などでときおりみかける ヒビミドロ(Ulothrix) が2種いた。
観察された生物: ディフルギア( Difflugia penardiDifflugia sp.1Difflugia sp.2), コレプス(Coleps hirtus), ユープロテス(Euplotes), アスピディスカ(Aspidisca), キネトキルム(Cinetochilum margaritaceum), ツリガネムシ(Vorticella), タルケイソウ(Melosira), 他の珪藻各種, スファエロキスティス(Sphaerocystis sp.), ヒビミドロ2種(Ulothrix), ヒザオリ(Mougeotia), ウシケノリ(Bangia sp.), ワムシ, ケンミジンコ, センチュウ,

谷地沼の西縁を南へ(前橋市),10:23
こちら側も桜が満開だった。晴れていれば・・・。 なお,手持ちの地図には,ここは「谷地沼」としか書いていないが, このような遊歩道が敷設されていることから公園化されていると思われる。 「谷地沼 公園」で検索すると「谷地沼親水公園」という表記がいくつかヒットした。 また,後出する公園の管理規則を記した石碑?,および,沼の南東端にある案内板には「谷地沼親水ふるさと公園」と記してあった。

谷地沼(前橋市),10:23
さきほどの堤沼と同様,ここも沼の中央に東西方向に堤があるが,ここは堤の上にも遊歩道が敷設されている。 前方(2枚目)に橋があることでわかるように,南北に分かれた沼は橋の下でつながっている。
1枚目:左になにやら石碑のようなものが・・・。

谷地沼(谷地沼親水ふるさと公園)(前橋市),10:24
石碑のようなものには「江木町谷地沼親水ふるさと公園管理規則」というタイトルが付いていた。 公園の名前や由来を石碑にしたものは多いが,このような管理規則を石碑?にしたのは珍しい。 「平成四年三月吉日」とあるのでもう20年以上前だ。

谷地沼,南西端からの眺め(前橋市),10:25
1枚目:遠くに国道17号バイパス 上武道路が見える。

谷地沼,南東端にある案内板(前橋市),10:26
タイトルは「〜やすらぎとうるおいの谷地沼〜」。右の地図に「谷地沼親水ふるさと公園」の名前がある。

公園を出て上武道路へ(前橋市),10:27
沼の南東端から先は4方向に道が分かれている。ここでは左から2番目の道へ入る。

HOME | 研究資料館 | 採集の記録 | 採集地ごとの生息情報 | 群馬県の他の地域