桐生市
小梅琴平公園
ここで採集されたサンプルの観察結果を Google で検索 お知らせ


観察された原生生物名一覧(現在 xx 種)

採集日:2006.4.22 ウオッちず で位置確認

小梅琴平公園(桐生市小梅町→琴平町),11:07-11:10
1枚目:工事中の場所をすぎると,前方に公園らしき場所が見えてきた。この時はすぐにはどこかわからなかったが, 公園内に入ってからここが当初から立ち寄る予定の小梅琴平公園だったことに気づいた。 2,3枚目:小梅町排水樋管の脇に獣道ができていたので,ここを降りる。 4枚目:前方に国土交通省の雨量&水位に関する案内板が・・・。 5枚目:ここは公園の北西端。渡良瀬川沿いの道を進んで南東端へ向う。 6,7枚目:途中の河川敷の様子。大きな石が転がっているだけで,採集できそうな水たまりはない。 川の流れはかなり急なので岸辺で採集してもほとんど原生生物はいないはず。なので,ここは見るだけで通り過ぎた。

小梅琴平公園 小梅琴平公園 小梅琴平公園 小梅琴平公園 小梅琴平公園 小梅琴平公園 小梅琴平公園

小梅琴平公園(桐生市小梅町→琴平町),11:12
1〜3枚目:公園内の野球場近くで,左(元来た道,北西),前(北東),右(前方の道,南東)を撮影。 3枚目:前方に石を並べて作った水辺らしきものが見えたので近付くと, 4枚目:水は無く,ただ砂利が敷き詰められてあるだけ。

小梅琴平公園 小梅琴平公園 小梅琴平公園 小梅琴平公園

小梅琴平公園(桐生市小梅町→琴平町),11:13-11:15
1枚目:ここは駄目かと思って公園の南西側にある駐車場から自転車道へ戻ろうとしたところ,途中に四角形の池?があった。 2,3枚目:水があったので一応,採集してみた。 泥と枯れ草とゴミが溜まっているだけで,見た目では原生生物はいそうになかったが,観察してみると, スピロストマム(Spirostomum) ラッパムシ(Stentor), ミカヅキモ(Closterium acerosum), ツヅミモ(Cosmarium vexatumC. laeve), と結構な種類がいた。とくにツヅミモ類がいたことには驚いた。市街地の沼等ではほとんどお目にかからないものだが, もしかするとこの人工の池を作った後で,どこからか水生植物が移植されたことがあって(今は見当たらないが),その際に, 根等についた泥と一緒に運ばれてきたのかも知れない。

小梅琴平公園 小梅琴平公園 小梅琴平公園

小梅琴平公園(桐生市小梅町→琴平町),11:17-11:19
1,2枚目:とはいえ,水辺があったことですこし気を良くして,他にないかと探したところ,公園の南東端に木々が植えられた場所があり, その中心部に小川に架かる橋らしきものが見えた。しかし,近寄ってみると,ここもたんに石が敷いてあるだけで水が流れた形跡すらなかった。 3,4枚目:前方(南東)に見えるのは昭和橋。橋の手前にある公園の南東端の階段を上がって自転車道へ戻る。

小梅琴平公園 小梅琴平公園 小梅琴平公園 昭和橋 小梅琴平公園

目 次 へ

HOME | 研究資料館 | 採集の記録 | 採集地ごとの生息情報 | 群馬県の他の地域