小松市
木場潟公園
Part I: 粟津駅〜木場潟公園
ここで採集されたサンプルの観察結果を Google で検索 お知らせ

採集日:2006.11.16 ウオッちず で位置確認
粟津駅に到着(小松市),14:37-14:39
1枚目:定刻(14:36)通り粟津駅に到着。 2枚目:富山駅へ戻る時刻を確認。 予定ではここ(粟津)から16:25発の普通列車に乗り, 小松駅で特急しらさぎ9号(小松16:34発,富山17:31着)に乗って富山へ戻ることにしていた(注)。 3枚目:駅を離れる前に駅舎を撮影。

注:後述するように,実際には1つ前の列車(15:58)に乗車した。

駅前通りを南東へ(小松市),14:39-14:41
前回(2002.9.24)と同じ経路を辿って木場潟へ向う。 1枚目:まずは駅前の通りを南東へ。 2枚目:ほどなく国道8号 北陸道(北陸街道)との交差点が現れる。ここは直進。 その先からは主要地方道11号 小松山中線となる。

主要地方道11号 小松山中線を南東へ(小松市),14:42-14:47
1枚目:最初はこのような歩道があるが, 2枚目:途中から歩道はなくなる。前方でバスが右折しているが,小松山中線はこのまま直進。

ここで左折(小松市),14:48
パノラマ撮影。 小松山中線はここで右(2枚目)に折れるが,左から2本の道が合流している(1枚目)。 そのうち,前方(画面では左から2本目)へ向う道へ入る。

木場潟へ(小松市),14:48-14:49
1枚目:ここからはほぼ真直ぐな道が続く。遠くに木場潟公園の茂みが見える。 2枚目:右手には,雲を冠った立山連峰が霞んで見えた。

途中の水田で採集(小松市),14:49-14:51
道すがら道路脇の田圃で採集(木場潟公園近くの田圃)。 前回もこの付近で採集したような記憶がうっすらとあるが確証はない。
観察された生物: トラケロモナス(Trachelomonas volvocina), エントシフォン(Entosiphon), スファエラストルム(Sphaerastrum), ディフルギア( Difflugia bipes), リトノタス(Litonotus), スチロニキア(Stylonychia mytilus), ハルテリア(Halteria), コレプス(Coleps hirtus), キロドネラ(Chilodonella), ナスラ(Nassula), シクリディウム(Cyclidium), キネトキルム(Cinetochilum), ツリガネムシ(Vorticella) 小型繊毛虫数種, モナス(Monas guttula), フシナシミドロ(Vaucheria), 珪藻少々, コウガイチリモ( Pleurotaenium trabecula), ホシミドロ(Zygnema), アオミドロ(Spirogyra), ユレモ(Oscillatoria), ネンジュモ(Anabaena),

木場潟へ(小松市),14:56
駐車場が近付いてきた。

木場潟公園 南園地の駐車場から中へ(小松市),14:57
前回来た時もこの駐車場はあった,と思う。

木場潟公園 南園地(小松市),14:58-14:59
1枚目:駐車場の奥が公園の入口。 2枚目:「木場潟公園,南園地,レジャーゾーン」とある。この看板はなかった。 見るからに新しそうだし,,,。 3枚目:トイレ。これも新しそう。

木場潟公園 南園地(小松市),14:59
1枚目:駐車場を出て道路を横断して,公園内に入るが,その入口脇に公園の案内図があった(これも新しい)。 2枚目:その拡大。 現在いるのは木場潟の南端。南園地。ここの他にも潟の周辺全体が公園化されている。 前回採集したのはこの南園地の近くにある菖蒲園(現在は潟の花園となっている)だったので, 今回もまずは菖蒲園を訪れてみることにした。

木場潟公園 南園地(小松市),14:59-15:00
1枚目:まずは遊歩道を歩いて潟の岸辺へ。 2枚目:その途中,道路脇の田圃の周囲にめぐらしてある水路が目に入った。近付いてみる。

近くの湿地で採集(小松市),15:01-15:03
1,2枚目:稲作が終わった後,水路の水は流れずに長い間滞留しているようにみえる。 3,4枚目:とりあえず採集してみることにした。水路の近くは抜かるんで湿地状になっていたので, カップ付き指示棒を使って採集(木場潟公園, 南園地近くの湿地)
観察された生物: ミドリムシ(Euglena spirogyraE. viridisEuglena sp.), ウチワヒゲムシ(Phacus obolusP. pyrum), レポキンクリス(Lepocinclis salina), トラケロモナス2種( Trachelomonas volvocinaTrachelomonas sp.), コクリオポディウム(Cochliopodium), ナベカムリ(Arcella vulgaris, ユープロテス(Euplotes), ウロセントルム(Urocentrum turbo), コレプス(Coleps hirtus), 珪藻少々, ゴニウム(Gonium) アオミドロ(Spirogyra), ミカヅキモ( Closterium acerosum), ハタヒモ(Netrium digitus), ユレモ(Oscillatoria), ワムシ,

木場潟公園 南園地(小松市),15:03
付近の咲いていた黄色花。これは??

木場潟公園 南園地(小松市),15:04-15:05
前方に見えるのは公園の周回路(周遊園路)。この左手に木場潟の岸辺がある。

木場潟公園 南園地(小松市),15:05
岸辺に接する広場へ出る。この左側に菖蒲園がある。まずはそこへ。

木場潟公園 潟の花園(菖蒲園)へ(小松市),15:06
1,2枚目:菖蒲園の入口。

木場潟公園 潟の花園(菖蒲園)へ(小松市),15:07
岸辺に沿って北へ進む。

木場潟公園 潟の花園(菖蒲園)(小松市),15:07
1,2枚目:菖蒲園の全景をパノラマ撮影。

木場潟公園 潟の花園(菖蒲園)(小松市),15:08-15:09
菖蒲園の中央にある四阿から北〜東〜南(元来た方向)を撮影。 とくに採集したい場所もなかったので,ここで引き返す。

Part II: 木場潟公園〜粟津駅
2007.11.16, 15:10 - 15:45