山形市/山形県 県民の森
米沼
ここで採集されたサンプルの観察結果を Google で検索 お知らせ

山形県 県民の森(1981年開設,注1)内に多数ある沼の一つ(標高 約600m)。 林道隔間沼線から荒沼へ向う遊歩道の途中にある。ただし,遊歩道からはやや離れており, 斜面を20〜25mほど下った所にある。南には隔間沼(注2)が隣接している。 原生生物相は貧弱。
観察された原生生物名一覧(現在 1 種)
注1:県民の森のHPには「山形市,南陽市,山辺町,白鷹町の2市2町にまたがる白鷹丘陵の広大な森林の中に県民の森が」ある, と記してある。ただし,主要部分は山辺町と山形市。
注2:国土地理院の地図では米沼と隔間沼は独立した2つの沼として描いてあるが, 「県民の森遊歩道案内図」 では繋がった沼として描いてある。かつてはつながっていたのが, 堤が造られて分離されたのかも知れない。

採集日:2008.07.13 ウオッちず で位置確認

遊歩道との交差点,ここで右へ入り,近くにある米沼へ(山形市),12:35
1,2枚目:パノラマ撮影。 左から来た遊歩道(注)が林道を横切って右の遊歩道へ通じている地点。

注:苔沼を通ってきた遊歩道は,いったん途切れるが,案内図によると,林道隔間沼線を少し進んだところに遊歩道の続きがあるらしい。 その遊歩道がここでまた林道と交差している。

米沼へ(山形市),12:35-12:36
1枚目:坂を下る。 2枚目:ほどなく杉林の中を歩く。

米沼へ,ここは右へ(山形市),12:36
1,2枚目:パノラマ撮影。 道が二股に分かれていた。これは案内図には描かれていない。 どちらか迷ったが,沼なのでおそらく下る方だろうと思い右へ入ることにした。

米沼へ,これは意味不明(山形市),12:36
ピンぼけ。 その右側の道にはこのような道標らしきものが。 ウサギのマークは意味不明。

米沼が見えてきた(山形市),12:37
1,2枚目:右へ進むとほどなく前方に水面が見えてきた。

米沼,林を通って沼岸へ近付く(山形市),12:38
1〜3枚目:パノラマ撮影。 ここも沼へ近付く道はなさそうなので,この辺から斜面を下って水際へ向うことにした。

米沼,北東端からの眺め(山形市),12:40
1〜3枚目:沼岸へ降りたところで南側をパノラマ撮影。 ここもいかにも人造の溜池といった雰囲気だ。 3枚目:画面右に堤らしきものが見える。 この沼の南には川があるので,水が溢れた場合は,おそらくあの堤から川へと流れ出るようになっているのだろう, ・・・とこの時は思ったが,後でMAPPLE地図を見ると,米沼とその南に隣接する隔間沼の間に仕切りが描いてあった。 とすると,あの堤は米沼と隔間沼を仕切っているのかも知れない。

注: 県民の森遊歩道案内図では,2つの沼(米沼と隔間沼)がつながっているように描いてある。 MAPPLE地図と異なる描き方になっている訳だが,後出する「どじょう沼」脇の遊歩道が舗装道に変わっている点など, 県民の森遊歩道案内図はMAPPLE地図に比べて若干旧くなっているようだ。

米沼,沼岸で採集(山形市),12:41
岸辺は枯草ばかりで,藻塊どころか水垢も見当たらないが, とりあえず採集(米沼)
観察された生物: ラッパムシ(Stentor igneus, 共生藻類有り),

林道隔間沼線へ戻る(山形市),12:45-12:46
2枚目:斜面を上がって舗装道へ出る。前方を右折。

林道隔間沼線を東〜東南東へ(山形市),12:48
ふたたび自転車に乗って東へ向う。 この後,いったん南へ向うが,やがて反転して北へ向う。

HOME | 研究資料館 | 採集の記録 | 採集地ごとの生息情報 | 山形県の他の地域