HOME | 研究資料館 | 地域検索 | 採集の記録 | 2017 . 04 . 23 | お知らせ

2017.04.23, Part VI

黄瀬川右岸の岩石段丘(2)

黄瀬川右岸の岩石段丘,大畑橋周辺(裾野市),12:12
1枚目:少し進むと,あちこちに水たまりが現れた。
2枚目:この小さめの水たまりで採集&水質測定をすることにした。

黄瀬川右岸の岩石段丘,大畑橋周辺(裾野市),12:13, 12:14, 12:15
1枚目:ここで 採集(黄瀬川 大畑橋近くの岩石段丘-02)
2枚目:導電率は 140 μm/cm(28.1℃)。さきほどの水たまりは低めだったが,ここは結構高い。 値は荒川の水とおおよそ同じだ。
3枚目:pHは 8.21。さらに高い。う〜む。 この辺の水は実際にアルカリ側に片寄っているのかも知れない。

草が多いエリアを通過(裾野市),12:15
大きな石がゴロゴロしているが,周囲は砂を多く含んだ土? 人が通った踏跡らしき場所が続いていた。

草地を出て大畑橋手前の岩盤地帯へ(裾野市),12:16

黄瀬川右岸の岩石段丘,大畑橋周辺(裾野市),12:16
1枚目:道路側を見ると流木と思われるものの近くにやや大きな水たまりがあった。
2枚目:水は澄んでいて薄茶色の泥があるのみ。原生生物はほとんど期待できないので,ここはパス。

その先にもあちこちに大小の水たまりがあった(裾野市),12:17

黄瀬川右岸の岩石段丘,大畑橋周辺(裾野市),12:17-12:18
1枚目:橋が近付くと,ここまでよりやや黒い溶岩でできた高台が現れた。
2枚目:その岩盤の手前にやや大きめの水たまりがあり,枯草がたくさん浮かんでいた。 藻塊もありそうだ。ここなら期待できる。

黄瀬川右岸の岩石段丘,大畑橋周辺(裾野市),12:18-12:19
こういった場所でよく見かける テリハノイバラRosa luciae,バラ科 バラ属)
花が咲くのはこれからだ。

黒々した溶岩の手前にある三日月形の水たまり(裾野市),12:19
水面は枯草で被い尽くされている。

黄瀬川右岸の岩石段丘,大畑橋周辺(裾野市),12:19, 12:20, 12:21
1枚目:枯草がないエリアが左手前に3つくらいあるが,これは発生が進みつつあるカエルの卵塊?だ。 その近くで育つ草はショウブ?
2枚目: 足場が不安定だったが,なんとか水際に近付いて 採集(黄瀬川 大畑橋近くの岩石段丘-03) できた。 採集するのが精一杯で,水質チェックを忘れてしまった。
3枚目:カエルの卵塊?これらは産卵直後のようだ。

黄瀬川右岸の岩石段丘,大畑橋周辺(裾野市),12:21-12:22
1〜3枚目:水たまり近くから大畑橋側を向いてパノラマ撮影。
大きな溶岩の塊であることがわかる。 この後,やや低めの左側から溶岩の上に上がることにした。
4枚目:現在地を確認。

黄瀬川右岸の岩石段丘,大畑橋周辺(裾野市),12:22
ピンぼけてしまったが,これは フジWisteria floribunda,マメ科 フジ属) ? 新芽が開きつつあった。 先週(017.04.16)訪れた長瀞 岩畳と同じだ。 さきほどのテリハノイバラといい,このフジといい, よく似ている。

黄瀬川右岸の岩石段丘,大畑橋周辺(裾野市),12:23
1,2枚目:パノラマ撮影。
2枚目:盛り上がった岩盤の右に細長い水たまりがあった(2枚目)。

細長い水たまりの手前にも小さなものが2つ3つ(裾野市),12:23

黄瀬川右岸の岩石段丘,大畑橋周辺(裾野市),12:23, 12:24, 12:25, 12:26
1枚目:細長い水たまりの手前右の小さな水たまりで採集&水質測定をすることにした。
2枚目:まずはサンプルを 採集(黄瀬川 大畑橋近くの岩石段丘-04)
3枚目:導電率は 45 μm/cm(25.3℃)。ここは低めだ。主な水源が川の水ではなく雨水である可能性を示している。
4枚目:pHは 7.73。これまでより若干低め。

次はその先にある縦長のやや大きな水たまり,だが,,(裾野市),12:26

その先にも小さめの水たまりが複数あった(裾野市),12:27

Part VII: 黄瀬川右岸の岩石段丘(3)
2017.04.23, 12:27 - 12:43