HOME | 研究資料館 | 地域検索 | 採集の記録 | 2016 . 11 . 17 | お知らせ

2016.11.17, Part VI

西の湖園地(2)

西の湖園地,北側の小島の北端付近(近江八幡市),12:16
1〜3枚目:パノラマ撮影。
周囲は葦などで囲まれ前方が見えない。たくさんの鳥の鳴き声がしていた。 また,葦の先からはさきほどの和船の船頭の声がしていた。 どうやら今度は右から左へと移動しているようだ。
4枚目:現在地を確認。

葦の間に水路が見えた(近江八幡市),12:16
最初はこれが北側の小島にある池かと勘違いしてしまった。 ここは小島と西の湖の湖岸の間だった。ここをさきほどの和船が通っていったようだ。

西の湖園地,右裏に目指す池があった(近江八幡市),12:17
池の北側から南を向いてパノラマ撮影。

池の南側へ移動(近江八幡市),12:17
1〜3枚目:パノラマ撮影。
ここは採集できそうだ。
4枚目:現在地を確認。

西の湖園地,北側の小島にある浅い池(近江八幡市),12:18, 12:19, 12:20, 12:21
1枚目:池端は遠浅でぬかるんでいたが,なんとか水際に近付けた。
2枚目:ここで 採集(西の湖園地-04)
3枚目:導電率は 91 μS/cm(61.2℉ = 16.2℃)。 これまで測定してた西の湖の湖岸は200近くあったが,ここはその半分以下だ。 原因は,この池は周囲を西の湖に囲まれているとはいえ,直接,つながっていないので,雨水の影響がその分,大きいのだろう。 これなら原生生物も期待できるかも。 4枚目:pH は 7.16。これも若干低め。

元へ戻る(近江八幡市),12:23
前方の橋を渡って南側の小島へ。

元へ戻る(近江八幡市),12:24
1〜3枚目:パノラマ撮影。 さきほどの和船の発着場の脇を通って南へ。

元へ戻る(近江八幡市),12:24-12:25 東側の池に「めだかの学校」と題した案内板があった。 案内板の右にロープ柵のない場所があり,池端に近付けたが,池端は,白く濁っているだけで草が全く生えていない。 採集を諦めた。

元へ戻る(近江八幡市),12:25

自転車道へ出る橋の脇にあった「ヨシ群保全区域」と題した案内板(近江八幡市),12:26
1,2枚目:パノラマ撮影。
2枚目:右の岸辺に近付いてみた。

西の湖園地(近江八幡市),12:26-12:27
1枚目:周囲の様子。
2枚目:採集してもあまり期待できそうにないので,導電率だけ測ってみた。 163 μS/cm(15.1℃)。やや低めだ。

西の湖園地を出る(近江八幡市),12:28
前方の自転車道へ出て右折。

西の湖南岸沿いをさらに西へ(近江八幡市),12:29

西の湖南岸沿いをさらに西へ(近江八幡市),12:19
前方で橋を渡り,右(北)へ向かう。

橋を渡る(近江八幡市),12:29-12:30

右折して西の湖西岸沿いを北へ(近江八幡市),12:30
この時,右側の樹木の上から変な鳥の鳴き声がした。 ガガガという声で,なんとなくカモの鳴き声に似ていたが,どうもおかしい。 上を見上げると,1羽のカラスがいた。 どうやら,このカラスは周囲にたくさんいるカモの鳴き声を真似て鳴いていたようだ。 カメラを向けるとすぐに飛び去ってしまった。。。 さすがカラスは頭が良い?

Part VII: 西の湖西岸沿い〜北岸沿いを東へ
2016.11.17, 12:32 - 12:51