HOME | 研究資料館 | 地域検索 | 採集の記録 | 2016 . 04 . 24 | お知らせ

2016.04.24, Part XI

〜土岐口東山交差点〜尾根道〜

陶史の森西縁を西〜北西へ進む(土岐市),14:04
ハナニガナIxeris dentata var. albiflora f. amplifolia,キク科 ニガナ属)

陶史の森西縁を西〜北西へ進む(土岐市),14:05
??

「土岐口東山」交差点の少し手前(土岐市),14:08
これまでも何度か撮影しているが,ここでは オオイタドリReynoutria sachalinensis,タデ科 イタドリ属; or Polygonum sachalinense,ミチヤナギ属 or Fallopia sachalinensis, ソバカズラ属) が群生している。

「土岐口東山」交差点の少し手前(土岐市),14:08-14:09
オオイタドリReynoutria sachalinensis,タデ科 イタドリ属; or Polygonum sachalinense,ミチヤナギ属 or Fallopia sachalinensis, ソバカズラ属)
これまで同様,すでに太いオオイタドリの茎が育っている。 葉はそれほどついていない(あるいは大きく広がっていない)が,茎の太さはすでに 1 cmを超えている。


2015年06月の様子(2015.06.28,13:24-13:25 撮影)。

2015年04月の様子(2015.04.25,13:41 撮影)。

「土岐口東山」交差点の少し手前(土岐市),14:09-14:10
周囲にはたくさんの スギナEquisetum arvense,トクサ科 トクサ属) が。

「土岐口東山」交差点の少し手前(土岐市),14:10
コナラQuercus serrata,ブナ科 コナラ属) も少々。

「土岐口東山」交差点の少し手前(土岐市),14:11
これはスイバ?かと思って撮影したが,違うようだ。
??

「土岐口東山」交差点の少し手前((土岐市),14:11-14:12
前回(下段)も撮影した セイヨウノコギリソウAchillea millefolium,キク科 ノコギリソウ属) 。 これは葉の形が独特だ。前回は06月で,花が咲いていた。


2015年06月の様子(2015.06.28,13:25-13:26 撮影)。

「土岐口東山」交差点を直進(土岐市),14:12

「肥田調節池」脇を通過(土岐市),14:13

2015年04月の様子(2015.04.25,13:44 撮影)。

尾根道を北北西へ向って歩く(土岐市),14:14

尾根道を北北西へ向って歩く(土岐市),14:15-14:17
道路沿いの斜面では様々な植物が育っている。
これはおそらく エニシダCytisus scoparius,マメ科 エニシダ属) 。 地中海原産の低木,だそうだが,これは根元付近をみても木質化していない?(注) 同じものを7年前( 2009.09.11 )に那須町にある「JAふれあいの森」の手前で撮影したことがある(下段)。 しかし,その時は何だかわからないまま,7年が過ぎてしまった。 今回,黄花と茎の特徴をもとにしばし検索したところ,これがエニシダであることを知った。
それにしても,花の形は ミヤコグサLotus corniculatus var. japonicus,マメ科 ミヤコグサ属) そっくりだ。 これでしばし迷った。

注:緑色の茎の部分もかなり固い。アオキのように,この辺も木質化しているのだろうか?

2009年09月の様子(2009.09.11,10:41-10:42 撮影)。
この時は黒々した鞘(2枚目)ができていた。

尾根道を北北西へ向って歩く(土岐市),14:17
アスファルトの路面とコンクリート製の溝の隙間から スミレViola mandshurica,スミレ科 スミレ属) が育って花が咲いている。

尾根道を北北西へ向って歩く(土岐市),14:18-14:19

送電線が現れた(土岐市),14:20-14:21

2015年06月の様子(2015.06.28,13:35 撮影)。

Part XII: 尾根道を北へ
2016.04.24, 14:21 - 14:44