HOME | 研究資料館 | 地域検索 | 採集の記録 | 2015 . 08 . 29 | お知らせ

2015.08.29, Part V

大沼公園(3)

大沼公園,遊歩道から沼岸へ(仙北市),14:31
ヒヨドリバナEupatorium chinense,キク科 フジバカマ属) ?

大沼公園,遊歩道から沼岸へ(仙北市),14:32
ニホンアマガエルHyla japonica,アマガエル科 アマガエル属) が葉の上で休んでいた。

大沼公園(仙北市),14:33
草をかき分けてなんとか採集できた (大沼公園-02)。 たくさんの水垢がある。これなら期待できそうだ。
2日後,ここでは,さほど多くはないが,それなりの数(種数)の原生生物が観察できた。
観察された生物: カリキモナス(Calycimonas physaloides), ミドリムシ類の鞭毛虫, 小型鞭毛虫数種, ディフルギア( Difflugia claviformisD. oblongaDifflugia sp.), ラクリマリア(Lacrymaria olor), 珪藻各種, ミカヅキモ( Closterium costatumC. libellula), ケンミジンコ, センチュウ,

大沼公園(仙北市),14:33-14:34
バッタもいた。これは コバネイナゴOxya yezoensis, イナゴ科 イナゴ属) ?
3枚目:iPad miniで現在地を確認。あと少しで南端だ。

大沼公園,沼の南端へ(仙北市),14:35

大沼公園,沼の南端へ(仙北市),14:35
??

大沼公園,沼の南端へ(仙北市),14:35-14:36
1枚目:ここにも休憩用のベンチがある。 2,3枚目:南端が近付くにつれ,路面がコケで覆われだした。

大沼公園,沼の南端からの眺め(仙北市),14:36

大沼公園,沼の南端(仙北市),14:37
コバギボウシHosta sieboldii,ユリ科 ギボウシ属) は今まさに開花中だ。この辺は日影になっているので,開花が遅れるのだろう。

大沼公園,沼の南端(仙北市),14:37, 14:38, 14:38, 14:39
1枚目:南端付近はかなりの遠浅になっている。 というか,湿原化しつつある。 少し先に水面が見える。 2枚目:その少し手前で,草をかき分けつつ 採集(大沼公園-03)
ここでは予想通り,たくさんの原生生物が観察できた。 非常に多いというほどではないが,平地に多いクロロコックム類はほとんどおらず, 替わりに高地でよく見かける大形のミカヅキモ( Closteriums baillyanumC. intermedium, など)が目立っていた。
3枚目:靴が沈みかけている。これ以上,先には進めない。 4枚目:iPad miniで現在地を確認。 br> 観察された生物: 小型鞭毛虫数種, ナベカムリ(Arcella sp.), ディフルギア( Difflugia bacilliferaD. claviformisDifflugia sp.), プロロドン(Prorodon sp.), シヌラ(Synura), 珪藻少々, サヤミドロ(Oedogonium), ミクロスポラ(Microspora), ゲミネルラ(Geminella), アオミドロ(Spirogyra), ヒザオリ(Mougeotia), カメガシラモ(Tetmemorus laevis), ミカヅキモ( Closterium baillyanumC. intermedium), ネジモ(Spirotaenia condensata), ウシケノリ(Bangia sp.), ユレモ(Oscillatoria sp.), スティゴネマ(Stigonema), ワムシ, イタチムシ,

舗装された遊歩道を通って沼の外へ(仙北市),14:40
1枚目:この辺の路面はびっしりとコケで覆われていた。 2枚目:ふたたび コバギボウシHosta sieboldii,ユリ科 ギボウシ属) 上にトンボが止っていた。近付いて撮影しようとしたが,すぐに飛び去ってしまった。

大沼公園(仙北市),14:41
路面を覆うコケ。これは ??

大沼公園(仙北市),14:43-14:44
さきほども撮影したが ヒヨドリバナEupatorium chinense,キク科 フジバカマ属) 。これは赤味がかっている。

Part VI: 大沼公園から神代駅へ
2015.08.29, 14:44 - 14:58