HOME | 研究資料館 | 地域検索 | 採集の記録 | 2015 . 07 . 12 | お知らせ

2015.07.12, Part III

下小松古墳群(1)

長堀を渡って下小松古墳群の入口へ(川西町),11:19
長堀は,北を流れる白川から導いた農業用水路らしい。 車は5台停まっている。

右に「東北自然歩道 コース案内」があった(川西町),11:19

「東北自然歩道 コース案内」(川西町),11:19-11:20

駐車場の左右に遊歩道の入口があるが,,(川西町),11:20
1,2枚目:パノラマ撮影。 1枚目:左奥に案内図と狭い舗装された遊歩道がある。 2枚目:手前の右には,なにやら車止めのようなものが。 ヒトが通ってもよさそうだが,何も案内がない。 途中に通れない場所があるとやっかいなので,ここから入るのは止めた。 しかし,この後,ここから入ってきたと思われる一団(駐車場に停めてある車でやってきたと思われる人々)とすれ違った。 また,私自身も結局最後はここから出て来た。 やはりこれは車止めのようだ。
なお,この頃の気温は,おそらく29℃(アメダスによると米沢は11時に28.6℃)。

駐車場の左(南)側から中へ入る(川西町),11:20
2枚目:「国指定史跡 下小松古墳群マップ」。 これは新しそうだ。

「国指定史跡 下小松古墳群マップ」(川西町),11:21
1枚目:これから大きく時計廻りに歩くことになるが, このルートは国土地理院の地図にあるルートとは大きく異なっていた。 そのため,当初考えていた場所に到達できなかったり,想定外のルートを歩くことになった。 その上,旧ルートというかこの案内にないルートもあるので,若干混乱してしまった。
とくに国土地理院の地図だと新堤の西側にも遊歩道が描いてあるのだが, 新堤の南側を横切るルートが通れなくなっていたため,そこには到達できなかった。 また,新堤の周辺には湿地が点在していたが,いずれも立入禁止で遠くから眺めるだけになっていた。 木道等は設置されていない。 かなり遠くからなので本当に湿地なのかどうかすら確認できない。
2枚目:散策モデルコースガイド。 分岐には道標があるものの,各地点に全体図が設置されていない。 これだと, GPSがないと今現在,自分がどこにいるかわからなくなってしまう。 今後は, 先日(2015.06.07)訪れた裏磐梯 のルート案内のように,各地点に全体図を是非設置してもらいたいものだ。

遊歩道に入る(川西町),11:21-11:22
2枚目:進行方向は南南西だ。

ゆるい坂を上がる(川西町),11:22

(ろ)地点「あずまや下」,四阿の脇を通過(川西町),11:23
右の案内によると左の四阿を経由して,この先にある「こもりやま十字路」へ出るルートもあるようだ。

下小松古墳群へ,右にカーブし徐々に西向きとなる(川西町),11:23-11:24
ゼンマイOsmunda japonica,ゼンマイ科 ゼンマイ属)

下小松古墳群へ,ゆるい坂を上がる(川西町),11:24
1,2枚目:実をつけたユリ科?の植物。これは ??
3枚目: シシガシラBlechnum niponicum,シシガシラ科 ヒリュウシダ属)
4枚目: オヤマボクチSynurus pungens,キク科 ヤマボクチ属) と ミヤマウズラGoodyera schlechtendaliana,ラン科 シュスラン属) と書かれた案内板があるが,ミヤマウズラは,それらしい葉が見当たらない。

下小松古墳群へ,ゆるい坂を上がる(川西町),11:25
葉を大きく広げた キリPaulownia tomentosa,ゴマノハグサ科 キリ属)

前方に分岐が現れた(川西町),11:26

ここは(は)地点「こもりやま十字路」(川西町),11:26

(は)地点「こもりやま十字路」に立つ道標(川西町),11:26-11:27
3枚目:本日,11:21撮影。

分岐の先,左右に古墳があった(川西町),11:27
1枚目:左は「K59号 円墳」, 2枚目:右は「K31号前方後円墳」。

左への分岐が現れた(川西町),11:28
2枚目:左が西にある新堤へ向えるかも知れないルートだ。 国土地理院の地図だと新堤の堰堤までルートが描いてある。 普通だと,そのまま堰堤上を通って,西側にあるルートへ出られるはずだが,,,。
3枚目:本日,11:21撮影。 左のルートは,「国指定史跡 下小松古墳群マップ」には描かれていない。
どこまで行けるかわからないが,入ってみることにした。

Part IV: 下小松古墳群(2)
2015.07.12, 11:28 - 11:41