HOME | 研究資料館 | 地域検索 | 採集の記録 | 2015 . 05 . 23 | お知らせ

2015.05.23, Part VI

ゆうすげの道(2)

ゆうすげの道を北東へ(高崎市),12:39
ヤマツツジRhododendron obtusum,ツツジ科 ツツジ属) 。 の大群落の間を通る。

ゆうすげの道を北東へ(高崎市),12:40
数は少なめだがスミレも咲いていた。 これは アカフタチツボスミレViola grypoceras f. variegata,スミレ科 スミレ属) または, アカネスミレViola pharacrocarpa) ?
前回(下段)もここで撮影している。
アカフタチツボスミレは,8年前に覚満淵とその周辺で最初に見た(下々段以下)。


2010年05月の様子(2010.05.22,12:44-12:46撮影)。

2007年05月の様子(2007.05.27,12:18-12:21撮影)。

2007年05月の様子(2007.05.27,13:33-13:34撮影)。

2007年05月の様子(2007.05.27,14:12-14:14撮影)。

ゆうすげの道を北東へ(高崎市),12:41
開花前の ヤマツツジRhododendron obtusum,ツツジ科 ツツジ属) 。

ゆうすげの道を北東へ(高崎市),12:41-12:42
前回(2010.05.22)同様, クサボケChaenomeles japonica,バラ科 ボケ属) も咲いていた。今回はかなりたくさん目についた。 ただし,前回は花の盛りだったが,今回は,多くは花が終りかけていた。 やはり今年は暖かいのだろう。


2010年05月の様子(2010.05.22,12:44撮影)。

ゆうすげの道を北東へ(高崎市),12:42-12:43
わずかだが, スズランConvallaria majalis,キジカクシ科 スズラン属) も咲いていた。これは前回は見ていない。 もしかすると,前回はまだ咲いていなかったのかも知れない。

ゆうすげの道を北東へ(高崎市),12:43
クサボケChaenomeles japonica,バラ科 ボケ属)

ゆうすげの道を北東へ(高崎市),12:43-12:44
ヤマツツジRhododendron obtusum,ツツジ科 ツツジ属) 。

ゆうすげの道を北東へ(高崎市),12:44, 12:45, 12:46
1,3枚目: クサボケChaenomeles japonica,バラ科 ボケ属)
2枚目: ヤマツツジRhododendron obtusum,ツツジ科 ツツジ属) 。

ゆうすげの道を北東へ(高崎市),12:46-12:47
1,2枚目:パノラマ撮影。 前方右に案内板(2枚目)があるが,,,。 1枚目:左に斜めに向う轍のような場所があった。 入ってみることにした。
3枚目:iPad mini で現在地を確認。

轍の先がやや盛り上がっている(高崎市),12:47
もしかしたら,この先に水たまりがあるのではと期待してさらに進んでみた。

轍の先にある高台に上がった(高崎市),12:48
1〜3枚目:高台から周囲をパノラマ撮影。
1枚目:前方にわずかに県道33号が見える。 残念ながら水たまりはどこにもなかった。引き返す。
4枚目:iPad mini で現在地を確認。 かつては目の前を遊歩道が斜めに横切っていたようだ。 それらしい跡は見当たらないが,3枚目を見ると中央の木の手前に草の少ない場所が左から右へと続いている。 もしかすると,あそこが道の跡かも知れない。

ゆうすげの道をふたたび北東へ(高崎市),12:49

案内板の脇を通過(高崎市),12:49-12:50
1,2枚目:パノラマ撮影。 2枚目:案内板には「シジミという名の蝶」とある。

Part VII: ゆうすげの道(3)
2015.05.23, 12:50 - 13:05