HOME | 研究資料館 | 地域検索 | 採集の記録 | 2012 . 04 . 29 | お知らせ

2012.04.29, Part VII

龍王峡自然研究路:〜白岩展望台分岐〜

「落石注意」の案内が現れた(日光市),12:57

垂直な崖に敷設された遊歩道を通る(日光市),12:57
足下は岩を砕いて作った狭い通路だ。ゴツゴツして足下がおぼつかない。 右からは垂直の崖が迫り,左の手摺は背が低い。左へ落ちそうな気分がしてヒヤヒヤだ。 木々の若葉が崖下の視界を遮ってくれるので,その分恐怖感が柔らいでいるが,,。

やや開けた場所に出た,このくらいの幅があれば歩くのも楽だ(日光市),12:57
2枚目:右にも「落石注意」の看板がある。ここまでが落石注意の区間だった。

龍王峡自然研究路を進む(日光市),12:58
1枚目:対岸を見ると,横にできたポットホールのような穴が。 どうやってあの穴が開いたのだろう?

ピンぼけ(日光市),12:59

かつて足場が崩れたのだろうか?崖から迫り出した木橋を渡る(日光市),12:59

ゴツゴツした岩場が続く(日光市),13:00

左の見晴らしが良くなった(日光市),13:00

足下の様子(日光市),13:00
2,3枚目:2ケ所に岩に埋め込まれた金属があった。表面は丸みがあり,中央に×印がある。 これは何?

前方に何やら建物が現れた(日光市),13:01

これは一体何の施設だろう?,案内がないのでまったくわからない(日光市),13:02

施設の前にある狭い橋(通路?)を通る(日光市),13:02

その先に白岩展望台分岐があった(日光市),13:02

ここにも「龍王峡←→川治温泉 ハイキングマップ」があった(日光市),13:03
2枚目:この図を見て,白岩半島の先にあるはずの2つの水辺(注1)が元は河道の一部だったことに気づいた。 この図には描かれていないが,白岩半島の付け根近くに川治第二発電所がある。 そのやや下流側にダムがあって,それにより,この図ではU字形のやや狭い河道に水が流れなくなって, 2つの池のようになっているようだ。
そこで採集できればと期待して,ここまで来たのだが・・・。 これ以上,先へ進んでも無駄のようだ。 それに,この後の予定(注2)もあるので,ここで時間を浪費する訳にはいかない。 よって,ここで車道を通って龍王峡入口へ戻ることにした。 この時点でバスを利用出来るかわからなかったが,幸い,車道に上がるとタイミング良く龍王峡入口へ向うバスがあった。

注1:国土地理院の地図にはそのように描いてあるし,Google mapの航空写真にもそれらが写っている。
注2:この後は,龍王峡駅から新高徳駅まで移動し,その近くにある「籠岩」へ行く予定だった。 籠岩の写真を見ると,厳美渓や長瀞の岩畳ほど水面から高い位置ではないが, 川岸に広い岩場があり,あちこちに草が生えていた。 草が生えているということは増水しても水を冠らない可能性がある。 とすれば,原生生物もたくさんいるのでは,と期待していた。のだが・・・。

龍王峡を去る前に白岩展望台分岐付近の荒川の様子をパノラマ撮影(日光市),13:04

向い側にある「龍王峡自然研究路案内図」とその近くに貼られたバス時刻表(日光市),13:04
2枚目:現在は 13:04 ,ここから車道に上がるまでに10分ほどかかるようだが,,。 これを見ると13時台の鬼怒川温泉行きは1本もない。 ガッカリした。しかたがない。車道を歩いて龍王峡駅へ向うことにした。

白岩展望台へ(日光市),13:05

Part VIII: 〜白岩展望台〜白岩バス停
2012.04.29, 13:06 - 13:17