HOME | 研究資料館 | 地域検索 | 採集の記録 | 2011 . 06 . 19 | お知らせ

2011.06.19, Part XIII

〜養鱒公園駅〜会津田島駅〜栗橋駅

養鱒公園駅へ(下郷町),13:27
1枚目:前方に見えるのは見明山(標高1161.4 m)。2つピークがあるが,右の方が標高1161.4 mのようだ。 2枚目:望遠撮影。


2009.06.03,12:59撮影。

2008.11.15,12:11-12:12撮影。

養鱒公園駅へ(下郷町),13:28
1〜4枚目:往路でも撮影した場所だが,非常に清々しい景色になったので再度,パノラマ撮影。
1枚目:手前の山は那須沢山(標高 1044.9 m), 2枚目:見明山(標高1161.4 m)。 3,4枚目:右手(北東)の丘陵地(猿楽台地)には広い蕎麦畑があるらしい。 また,往路で紹介したが,近くにある鶴ヶ池地区に「クラインガルテン下郷」(滞在型市民農園)が昨年できたばかり。 付近の観光化が進んでいるようだ。


2009.10.18,12:49撮影。

養鱒公園駅へ(下郷町),13:30

水路に架かる短い橋を渡る(下郷町),13:31

養鱒公園から来る道と合流する(下郷町),13:32

養鱒公園駅に戻った(下郷町),13:33

養鱒公園駅前でパノラマ撮影(下郷町),13:33
前を横切るのは県道347号 高陦田島線。 道路の東側(画面右)は 2年前の6月(2009.06.03) に探索したことがあるが,近くにはとくにめぼしい採集ポイントはなかった。 また,西側(画面左)は 2年前の10月(2009.10.18) に探索したが,こちらも同じ。その後,近くの食堂でラーメンを食べたが,今日はその余裕はない。 予定している復路の列車は13:53発,あと20分しかない。

養鱒公園駅へ(下郷町),13:33

養鱒公園駅(下郷町),13:38-13:39
1,2枚目:駅舎の柱に架かっている温度計は28.5℃を示していた。結構暑い。 3枚目:駅舎内にある時刻表。節電のためだろうが,何本かの列車が運休になっていた。 4枚目:2009.10.18,12:55撮影。

養鱒公園駅,ホームに上がって左前右を撮影(下郷町),13:40

GPSで移動距離を確認(下郷町),13:50
Odometerは 17.55 kmを示しているが, 往路では,駅から100mほど過ぎたところで,Odometerをリセットしたので, それを加えると今回の移動距離は 17.65 kmになる。 移動距離はたいしてないが,標高差が約350m(Elevation 899-550)ある。

復路の電車(会津マウントエクスプレス)が到着(下郷町),13:53

会津田島駅へ(下郷町→南会津町),13:53-13:55
1枚目:内部はかなり豪華。このまま乗車したいが,これは会津田島まで。 2枚目:乗車してほどなく車掌がやってきた。今回は栗橋までの乗車券を購入した(注)。 ペラペラの紙なので風が吹くとどこかへ飛んでいってしまいそう。 3枚目:往路とは見違えるほど天気が良くなった。

注:出発前日,Yahooの路線情報で得た径路情報に基づいて,今回は東武線は栗橋までにした。 そこからはJRを利用する径路だったが,これは失敗だった。 従来通り,南栗橋駅で同じ東武線に乗換えるべきだった(詳しくは後述)。

会津田島駅へ(南会津町),13:57
車内はガラガラ。なのでザックを手前に,輪行袋を脇に置いて座った(一人掛けの座席に座っている)。

会津田島駅で区間快速 浅草行きに乗換え(南会津町),14:03

発車まで時間があるので,いったん途中下車して駅舎内で買い物をした(南会津町),14:03

買い物を終えて区間快速 浅草行きに乗車(南会津町),14:07

車内で発車を待つ(南会津町),14:08-14:12
1枚目:いつも通り,2両目の最後尾の座席に陣取る。 2枚目:発車までドアは開いたまま。 3枚目:今回利用した復路の径路(Yahoo路線情報)。 これはいつもと異なる。おそらく最後の大宮発,北朝霞着のJRむさしの号 八王子行きがあったためだろう。 武蔵浦和駅で乗り換える時間が省かれるので,その分,南越谷駅経由よりも若干早く着くようだ。 しかし,この径路を選んだのは失敗だった。
というのは,まず,最初の乗換え駅である栗橋駅での移動距離がかなり長いことがある。 重い輪行袋を抱えて長距離を歩くのはつらい(また,今回は乗換え途中の改札で待たされて,乗継ぎに失敗するのではとやや焦った)。 さらに,次の乗換駅の大宮駅も移動距離が長い。 なにより,栗橋〜大宮間はかなり混んでいて座れないのも辛い。
南越谷駅経由の場合は,最初の乗換え駅である南栗橋駅が始発(中央林間)なのでかならず座れるのがありがたい。 また,同じホームで乗り換えるので歩くのもわずかの距離で済む。 次の乗換え駅である新越谷(東武伊勢崎線)→南越谷(JR武蔵野線)の移動も,大宮駅での乗換えにくらべれば, 移動距離は短い。
そのことを忘れて,ついYahoo路線情報の検索結果通りにルートを辿ってしまった。

会津高原尾瀬口駅で7分の停車(),14:47-14:56
2枚目:行き違いだけでなく,時間調整の意味もあるようだ。

栃木県に入ると雲が多くなった(),15:08

中三依温泉駅でも3分くらいの待ち合わせ(),15:11-15:13

え〜〜とここは,ここでも同様(),15:27-15:28

栗橋駅で下車,いったん改札を出てJRのホームへ移動,かなり距離がある(),17:42

JR湘南新宿ライン 逗子行きが到着,中は混雑していた(),17:49

 目 次 へ 
2011.06.19, 10:01 - 13:53